9月のイベント15選!静かに味わう幻想的な空間からアクティブに楽しむ体験型まで一挙紹介

※公開日時点の情報です。

「9月って何をして過ごせばいいのかわからない」

「夏のイベントは終わっちゃったし、次の楽しみが見つからない」

そんな思いを抱えている方も多いのではないでしょうか。

9月は、夏の賑わいが落ち着きつつも、まだ暑さの残る季節。

大型イベントのピークを過ぎ、人出も少しずつ落ち着いてくる今だからこそ、のびのび楽しめるお出かけ先を探したくなります。

そこで本記事では、カップルや家族連れ、友人グループで楽しめる9月開催の注目イベントを15個厳選してご紹介します。

花火・お祭り・アート・サウナ・万博まで、夏の余韻と秋の始まりを感じられるお出かけ先をテーマ別に幅広くまとめました。

週末のお出かけや連休の計画に、ぜひお役立てください。

1.カップルで行きたい!夏の名残を楽しむ9月のイベント8選

猛暑が少しずつ落ち着きはじめる9月は、夏の余韻を感じながらゆったり過ごせる絶好のタイミングです。

気温が高すぎず、過ごしやすい日も増えてくるこの時期は、カップルでのんびりお出かけを楽しむのにぴったり。

ここでは、9月にカップルで訪れたいイベントを8つ厳選してご紹介します。

花火大会や神社のお祭りなど、夏の終わりと秋の始まりが交差するようなイベントを通して、ふたりの記憶に残る1日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

カップルにおすすめ!9月のイベント8選

  1. ムーミン谷の湖上花火大会
  2. 調布花火
  3. 利根川大花火大会
  4. 沼田花火大会
  5. 代官山 爽涼祭
  6. 和泉熊野神社例大祭
  7. 根津神社例大祭
  8. 荻窪白山神社秋季例大祭

(1)ムーミン谷の湖上花火大会

湖面に映る花火の美しいリフレクション

ムーミンバレーパークが贈る、夏のラストシーンを彩るイベント。

それが「ムーミン谷の湖上花火大会〜夏〜」です。

静かに揺れる宮沢湖の水面に、ムーミンバレーパークのオリジナルソングに合わせて打ち上がる色鮮やかな花火が映りこみ、幻想的な風景がふたりの時間をやさしく彩ります。

2025年9月には、すべての土日祝で開催が予定されており、スタートは18時30分または19時。

ショーの時間はおよそ5分とコンパクトながら、その美しさは息をのむほど。

湖のすぐそばで花火が咲き乱れるかのような臨場感を味わえるのは、湖上花火ならではの醍醐味といえるでしょう。

さらに、ライトアップされたムーミン谷の建物たちが夜の湖畔をやさしく照らし、ファンタジックなムードをより一層引き立ててくれます。

9月の週末、ムード満点の夕暮れから始まるこの花火大会に、足を運んでみてはいかがでしょうか。

「ムーミン谷の湖上花火大会」の開催日程や詳細については、こちらをご覧ください。

施設名 ムーミン谷の湖上花火大会~夏 2025
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 ■7月開催予定日時
19:40~:5日(土)12日(土)19日(土)20日(日)21日(月・祝)26日(土)27日(日)28日(月)29日(火)30日(水)31日(木)
■8月開催予定日時 ※8月9日(土)は「ムーミンの日記念 花火大会 2025」を開催予定
19:00~:30日(土)31日(日)
19:40~:1日(金)~24日(日)
■9月開催予定日時
18:30~:27日(土)28日(日)
19:00~:6日(土)7日(日)13日(土)14日(日)15日(月・祝)20日(土)21(日)22日(月)23(火・祝)
定休日 不定休
入場料 【1デーパス(前売)】
おとな:3,900円
こども(4歳~高校生以下):1,000円
【1デーパス(当日)】
おとな:4,300円
こども(4歳~高校生以下):1,300円
※季節・イベントにより異なる
詳しくはこちら
駐車場 あり(平日:1,000円/日 休日:1,500円/日)
※平日は2時間まで駐車場料金無料
電話番号 0570-03-1066
公式HP ムーミン谷の湖上花火大会~夏 2025

(2)調布花火

夜空を彩る迫力の花火と心地よい余韻

9月20日に開催される「調布花火大会」は、多摩川の河川敷を舞台に、秋の始まりを告げるロマンティックなビッグイベントです。

午後6時15分から約1時間にわたり、夜空をキャンバスにした約1万発の大迫力の花火が次々と打ち上がり、幻想的な光のショーが繰り広げられます。

なかでも必見は、映画のまち・調布ならではの名物プログラム「ハナビリュージョン」。

昭和の名曲から映画音楽、ポップスまで、世代を超えて心に響く楽曲と花火が完璧にシンクロし、五感を揺さぶる演出が展開されます。

しかも今年は「市制施行70周年」の節目を祝し、職人技が光る「匠の花火玉」や、大玉70連発といったスペシャルな演出も登場

伝統の技と最先端の演出が織りなすプログラムは、どこまでも感動的で、ふたりで見上げる空に、一生忘れられない記憶を刻んでくれるはずです。

今年の秋デートは、調布花火大会で心に残る一夜を過ごしてみませんか。

施設名 第40回調布花火
住所 東京都調布市(多摩川周辺)
アクセス 【電車】
京王線「布田駅」より徒歩20分
営業時間 2025年9月20日(18:00~)
定休日
入場料 無料
駐車場 なし
電話番号 042-481-7311(調布市産業振興課内)
公式HP 第40回調布花火

(3)利根川大花火大会

雄大な川辺に響く大輪の光と音

秋の澄んだ夜空に映える感動の花火を楽しみたい、そんな秋の週末に非日常デートを楽しみたいカップルにぴったりなのが9月13日に開催される「第38回 利根川大花火大会」です。

全国でも指折りのスケールを誇るこの花火大会には、毎年およそ30万人が訪れる大人気イベントとなっています。

18時からのセレモニーに続き、18時30分から20時30分にかけて、なんと約3万発もの花火が次々と夜空を彩ります。

日本を代表する4社の名花火師「山﨑煙火製造所」「野村花火工業」「紅屋青木煙火店」「マルゴー」が一堂に会し、それぞれの匠の技が織りなす競演は圧巻です。

また、有料観覧席では「ウルフギャング・プラチナテーブル席」「プレミアムキャンピングカー席」など、ラグジュアリーなふたりだけの特等席も用意しています。

川風に吹かれながら、夕暮れ→花火→夜風、とじっくり移り変わる景色を味わう贅沢デートが叶いますよ。

施設名 利根川大花火大会
住所 茨城県猿島郡境町さかいリバーサイドパーク(利根川河川敷)
アクセス 【車】
圏央道「境古河」ICより約3.5km
営業時間 13:00~20:30(9月13日) 
定休日
入場料 席の種類により異なります(詳細はこちら
駐車場 一般無料駐車場なし
電話番号 0280-81-1319(境町観光協会)
公式HP 利根川大花火大会

(4)沼田花火大会

山あいの夜空を彩る幻想的な光のショー

群馬県沼田市の秋を彩る「沼田花火大会」は、2013年の復活以来、音楽とシンクロする演出でカップルにぴったりのロマンチックな花火イベントです。

今年で13回目を迎える花火大会は、2025年9月13日の19時から沼田市運動公園で開催予定。

約1万発の花火が秋の夜空に打ち上がり、音楽と光が織りなす幻想的なショーが広がります。

最大の見どころは、曲のビートやメロディに合わせて打ち上がる最新の音楽連動演出。

野外ライブを観ているような一体感があり、ふたりでその迫力を共有すれば、きっと特別な思い出になるはずです。

今年も空にそびえる「花火タワー」が登場予定で、見上げた瞬間の迫力と輝きには思わず息をのむでしょう。

近くにある老神温泉の旅館を予約しておけば、温泉でくつろいだ後、絶好のロケーションから花火を眺めることもできますよ。

今年の9月は、大切な人と一緒に沼田の空に広がる感動を体験してみてください。

施設名 沼田花火大会
住所 群馬県沼田市硯田町626(沼田市運動公園)
アクセス 【電車】
JR上越線「沼田駅」より徒歩約25分
【車】
関越自動車「沼田」ICより約15分
関越自動車「月夜野」ICより約5分
営業時間 19:00~19:45(9月13日)
定休日
入場料 テーブル席:25,000円
イス席(1脚):4,000円
カメラマン席:8,000円
駐車場 あり(事前予約制)
電話番号 0278-23-1137(沼田市観光交流課/沼田商工会議所)
公式HP 沼田花火大会

9月の花火大会をもっと知りたい方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。

(5)代官山 爽涼祭

洗練された街で涼を感じる夜のひととき

代官山の秋の始まりを楽しむ毎年恒例の街歩きイベント「代官山 爽涼祭」が、2025年9月20日~28日の8日間、代官山T-SITEを中心としたエリアで開催されます。

全20〜30店規模の屋台では、綿あめやかき氷など王道スイーツに加え、クラフトビールや個性派スイーツまでが並び、ふたりでシェアしながらゆっくり巡るのに最適です。

縁日定番の輪投げやスーパーボールすくいもあり、どこか懐かしく、笑顔がこぼれる時間が過ごせるでしょう。

カップルで訪れるなら、初秋のやわらかな空気の中、浴衣での散策もおすすめ。

会場内にはフォトブースも複数設けられており、街並みを背景にしたちょっと特別な写真も楽しめます。

さらに、代官山商店会加盟店を巡る「夏の大抽選会」も開催され、地元の雑貨店やカフェ、代官山T‑SITE内店舗を訪れて抽選券を集めれば、素敵な景品が当たるチャンスも。

この秋は、代官山の街でいつもと違う思い出を一緒に作ってみてください。

施設名 代官山 爽涼祭
住所 東京都渋谷区猿楽町16-15 (代官山T-SITE)
アクセス 【電車】
東急東横線「代官山駅」
営業時間 2025年9月20日~28日
定休日
入場料 入場料無料
駐車場
電話番号 03-3770-2525
公式HP 代官山 爽涼祭2025

(6)和泉熊野神社例大祭

杉並の鎮守に響く、秋の祭囃子

 

この投稿をInstagramで見る

 

泉栄睦(@seneimutsumi)がシェアした投稿

東京・杉並区の和泉熊野神社で9月13日から9月14日にわたって開催される「和泉熊野神社例大祭」は、秋のはじまりを感じながら楽しめる、地元密着の温かな祭りです。

15日の本祭に向けて、前日の夜から屋台が立ち並び、こども神輿や山車の巡行で境内は一気にお祭りムードに。

地元の人々の活気に包まれて歩くと、ふたりのテンションも自然と高まってくるでしょう。

例大祭当日には、午前中の厳かな神事に続いて、大人神輿が街を力強く練り歩き、活気あふれる掛け声が響き渡ります。

また、昼から夜にかけては境内の出店がずらりと並び、縁日ムードをゆったり味わえるのも魅力のひとつ

焼きそばや綿菓子をシェアしたり、射的や輪投げに挑戦したりと、童心に返ったような楽しい時間が過ごせます。

浴衣で歩けば、境内の灯りや町の風景と相まって写真映えもバッチリですよ。

この祭りはほどよく落ち着いたスケール感なので混雑に疲れず、ふたりでゆっくり歩きやすいのもうれしいポイントです。

和泉熊野神社の例大祭で、ふたりの思い出をまたひとつ増やしてみてください。

施設名 和泉熊野神社例大祭
住所 東京都杉並区和泉3-21-29
アクセス 【電車】
京王井の頭線「永福町駅」より 徒歩7分
営業時間 2025年9月13日~14日
こども神輿:9月13日13:00〜
大人神輿:9月14日11:30〜
定休日
入場料 無料
駐車場 なし
電話番号 03-3328-6830
公式HP 和泉熊野神社例大祭

(7)根津神社例大祭

下町に響く伝統の神輿と厳かな空気

 

この投稿をInstagramで見る

 

ねづくりや(@nezukuriya)がシェアした投稿

東京・文京区にある根津神社で毎年9月中旬に行われる「根津神社例大祭」は、江戸三大祭りのひとつとして知られる伝統あるお祭りです。

江戸時代から続くこの伝統行事では、六代将軍・徳川家宣が奉納した大神輿や、古くから社伝に伝わる神楽「三座ノ舞」など、迫力ある神事をふたりで間近に体験できるのは特別感があります。

2025年は、9月20日~21日にかけて神賑行事および例祭式が予定されています。

神賑行事では、境内にずらりと屋台が立ち並び、秋の夜風に包まれながら、浦安舞や三座ノ舞をゆっくり楽しめる優雅なひとときも。

カップルで肩を並べて眺めれば、いつもより会話も弾むことでしょう。

昼の大人神輿巡行こそ4年に一度の本祭で披露されますが、中間年であっても23町会による連合宮入が行われ、その熱気は十分

活気と伝統が入り混じる空気に触れることで、ふたりの感性も刺激され、思い出深い休日となるはずです。秋の風に誘われて、カップルで歴史の彩りを感じに出かけてみてください。

施設名 根津神社例大祭
住所 東京都文京区根津1-28-9(根津神社)
アクセス 【電車】
東京メトロ千代田線「根津駅」・「千駄木駅」より徒歩5分
東京メトロ南北線「東大前駅」より徒歩5分
都営三田線「白山駅」より徒歩10分
営業時間 イベントにより異なります
定休日
入場料
駐車場 あり
電話番号 03-3822-0753
公式HP 根津神社例大祭

(8)荻窪白山神社秋季例大祭

地域に根ざした秋の祈りと賑わい

東京・杉並区の荻窪白山神社で開かれる「秋季例大祭」は、地域に根づく秋の恒例行事です。

2025年は9月7日と8日に開催(予定)で、荻窪の街がにぎやかな祭りムードに包まれます。

この例大祭の主役は、なんと言っても「神輿渡御」です。

初日には、朝から勇壮な本社大神輿が、そして午後には女性だけで担ぐ華やかな女神輿が街を練り歩きます。

響き渡る「ワッショイ」の掛け声とともに進む神輿の迫力に、見ているだけで心が弾みます。

通りには提灯が灯り、商店街には焼きそばやたこ焼きなど屋台がずらり。

ふたりで歩きながらちょっとずつ食べ比べるのも、楽しい思い出になるでしょう。

翌日は神事や里神楽の奉奏が行われ、にぎわいから一転、落ち着いた雰囲気へ。

境内の木々に囲まれて、季節の移ろいを感じながらのんびり過ごすのもおすすめです。

秋のはじまり、ふたりで心に残る時間を過ごしに訪れてみてください。

施設名 荻窪白山神社秋季例大祭
住所 東京都杉並区上荻1-21-7
アクセス 【電車】
JR中央線「荻窪駅」西口改札より徒歩5分
東京メトロ丸の内線「荻窪駅」西口改札より徒歩5分
営業時間 10:00~19:00(9月7日)
10:00~21:00(9月8日)
※2024年の情報です。詳しくは公式HPでご確認ください。
定休日
入場料
駐車場 あり(2~3台)
電話番号 03-3398-0517
公式HP 荻窪白山神社秋季例大祭

2.友達と盛り上がりたい!9月のイベント5選

夏の終わりとはいえ、9月もまだまだアクティブに過ごしたい。

そんな時は、気の合う友達と一緒に、テンションが上がるイベントに出かけてみてはいかがでしょうか。

ちょっとユニークで、思わず写真を撮りたくなるような体験型イベントやフェスが目白押し。

日帰りでも十分楽しめて、SNSの話題にもなるような盛れるイベントは、気分を一気にリフレッシュさせてくれます。

ここでは、友人と一緒に思いっきり盛り上がれる9月開催のイベントを5つ厳選してご紹介します。

友達と楽しめる9月のイベント5選

  1. TOKYO わっしょい
  2. ムーンアートナイト下北沢2025
  3. JAPAN SAUNA FESTIVAL 2025
  4. CanCam × Tokyo Prince Night Pool 2025
  5. 世界陸上競技選手権大会2025

(1)TOKYO わっしょい

東京の中心で体感する熱気と祭りのエネルギー

「TOKYO わっしょい」は、2025年9月12日〜14日に東京駅前・行幸通りで開催される、東京各地の祭りと伝統芸能が大集結する大型文化イベントです。

東京都とアーツカウンシル東京による「TOKYO FORWARD 2025 文化プログラム」の一環として行われ、世界陸上やデフリンピックなど国際大会を盛り上げる目的も兼ねています。

この「おまつり祭典」では、浅草神社のびんざさらや高円寺阿波おどり、琉球舞団・昇龍祭太鼓など、個性豊かな演目が続々登場

行幸通りを彩るパレードのほか、櫓(やぐら)やステージで繰り広げられる踊りや演奏も見応えたっぷりです。

さらに、御輿模擬担ぎや法被・はち巻き体験、折り紙、駕籠乗りといった参加型プログラムも充実。

友達同士でワイワイ盛り上がりながら、日本各地の文化にふれて楽しめますよ。

「さあ、わっしょい」の掛け声とともに、東京の真ん中でにぎやかな祭りの空気を感じてみてください。

施設名 TOKYO わっしょい
住所 東京都千代田区丸の内2-2(行幸通り)
アクセス 【電車】
各線「東京駅」より徒歩1分
東京メトロ千代田線「二重橋前駅」より徒歩3分
営業時間 2025年9月12日(金)~9月14日(日)
定休日
入場料
駐車場
電話番号 03-6426-0335
公式HP TOKYO わっしょい

(2)ムーンアートナイト下北沢2025

月をテーマにした街歩きアートフェス

毎年秋に開催される「ムーンアートナイト下北沢」は、下北沢の街全体が月をテーマにしたアート空間に変わる、人気のナイトイベントです。

2025年は9月19日〜10月5日の期間中、駅周辺から商店街、公園に至るまで、街中のあちこちに幻想的なアート作品が登場します。

特に注目したいのは、イギリスのアーティスト、ルーク・ジェラム氏による直径7mの巨大な月のバルーン「Museum of the Moon」。

本物の月面画像をもとにした精巧な造形は、まるで本物の月が空に浮かんでいるかのよう。夜の街に幻想的な輝きを添えてくれます。

そのほか、光るウサギのバルーン「Intrude」や光のアーチ「Elysian Arcs」など、思わずシャッターを切りたくなるフォトスポットが満載。

写真好きな友達とのお出かけにもぴったりです。

街歩きしながら楽しめるスタンプラリーや限定グルメもあり、ただ眺めるだけでなく参加型で盛り上がれるのも魅力。

入場無料(一部有料スポットあり)なので、気軽に訪れやすいのも嬉しいポイントです。

今年の秋は、光とアートに包まれる下北沢で、友達と一緒に特別な夜を過ごしてみてはいかがでしょうか。

施設名 ムーンアートナイト下北沢2025
住所 下北線路街全域
アクセス 【電車】
小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」すぐ
営業時間 15:00~21:00(2025年9月19日〜10月5日)
定休日
入場料 無料(一部有料スポットあり)
駐車場
電話番号
公式HP ムーンアートナイト下北沢2025

(3)JAPAN SAUNA FESTIVAL 2025

サウナ愛好家必見の一大イベント

 

この投稿をInstagramで見る

 

@japan_sauna_festivalがシェアした投稿

2025年9月27日と28日、川崎・多摩川見晴らし公園で開催される「JAPAN SAUNA FESTIVAL 2025」は、日本最大級のアウトドアサウナイベントです。

サウナ初心者からプロサウナーまで楽しめる多彩なテントサウナのほか、水風呂冷水機や外気浴スペースも登場します。

3部制(10:00〜18:00)の入れ替え制で、朝から夕方まで濃密なサウナ体験ができます。

なかでも、100人規模で行われる有名熱波師によるサウナ体験は大人気。

熱波と香りに包まれながら、友達と「これはヤバい」と盛り上がること間違いなしです。

さらに、フードエリアやサウナグッズのショップ、フィンランド発祥の「モルック」で体を動かす遊びもあり、リラックスと遊びが両立できるのも魅力です。

一味違う、身体も心もリフレッシュできる秋のイベントとして、ぜひ仲間と出かけてみてください。

施設名 JAPAN SAUNA FESTIVAL2025
住所 神奈川県川崎市幸区幸町2(多摩川見晴らし公園)
アクセス 【電車】
JR京浜東北線「川崎駅」より徒歩10分
営業時間 2025年9月27日・28日
①10:00~12:00(入れ替え12:00~13:00)
②13:00~15:00(入れ替え15:00~16:00)
③16:00~18:00 
定休日
入場料 入場料:3,700円
※会場内で有料イベントや飲食店あり
駐車場

なし(周辺コインパーキングあり)

電話番号 090-6480-3282(JSF実行委員会)
公式HP JAPAN SAUNA FESTIVAL 2025

(4)CanCam × Tokyo Prince Night Pool 2025

ラグジュアリーなナイトプール体験

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

イープラス(@eplus_official)がシェアした投稿

「CanCam × Tokyo Prince Hotel Night Pool 2025」は、9月21日までの間、東京プリンスホテルで開催されるナイトプールイベントです。

ライトアップされたプールには花々が彩られ、浮かぶフロートやLEDボールが幻想的な雰囲気を演出。

セルフィーミラーや花のカーテンなど、フォトスポットも充実しているので、映えを狙いたい友達同士にぴったりです。

また、芝生エリアには、CanCamとホテルがコラボしたキッチンカーも登場し、ひとくち花束クレープやトリュフ香る花そば、花をイメージしたドリンクなど、かわいくてシェアしたくなるメニューが盛りだくさん。

隣接エリアでは、カクテルやスイーツも楽しめて、チルな夜を過ごせますよ。

夏ラストをおしゃれに飾りたいなら、キラキラした水面と花に包まれたこのプールで友達と最高の一夜を過ごしてみてください。

施設名 CanCam × Tokyo Prince Hotel Night Pool 2025
住所 東京都港区芝公園3-3-1
アクセス 【電車】
JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」より徒歩10分
【車】
東京駅より約4km(約10分)
品川駅より約4.5km(約15分)
営業時間 2025年7月18日~9月21日:17:30~21:00(最終入場20:30)
定休日
入場料 6,800円(9月)
※9月平日限定のお得なグループ割引の詳細はこちら
駐車場 あり(有料)
電話番号 03-3432-1111(東京プリンスホテル)
公式HP CanCam × Tokyo Prince Hotel Night Pool 2025

(5)世界陸上競技選手権大会2025

世界の頂点が集う熱狂のスポーツフェスティバル

 

この投稿をInstagramで見る

 

World Athletics(@worldathletics)がシェアした投稿

世界トップレベルのアスリートが東京・国立競技場に集う「世界陸上競技選手権大会2025」が、9月13日〜21日の9日間にわたって開催されます。

第20回を迎える今回は、約200の国と地域から男女あわせて約2,000名が出場。

100mや200mの短距離、マラソン、リレー、跳躍・投てき競技まで、あらゆる種目の熱戦が繰り広げられます。

注目は、ノア・ライルズやシドニー・マクラフリンといったスター選手たち。

記録更新が期待されるレースの連続で、観ているだけで手に汗握る展開が待っています。

友達と一緒に声を上げて応援すれば、競技場の熱気を存分に味わえるでしょう。

世界の頂点を目指す瞬間をリアルに体感しながら、忘れられない観戦体験を楽しんでみてください。

施設名 世界陸上競技選手権大会2025
住所 東京都新宿区霞ヶ丘町10-1(国立競技場ほか)
アクセス 【電車】
都営地下鉄大江戸線「国立競技場駅」より徒歩1分
中央・総武線「千駄ヶ谷駅」より徒歩5分
営業時間 2025年9月13日~9月21日
定休日
入場料 チケットの種類により異なります(詳細はこちら
駐車場
電話番号 03-5253-4111(スポーツ庁)
公式HP 世界陸上競技選手権大会2025

夏ならではの遊びをもっと知りたい方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。

3.家族で楽しむ!お出かけ・旅行にぴったりのイベント2選

せっかくの週末や連休、家族でのびのび過ごしたいと思っても、9月はイベントの情報が少なくて悩むことも。

そんなときは、季節を感じながら親子で楽しめるお出かけ先をチェックしてみましょう。

まだまだ暑さが残る日も多いこの時期は、開放的なロケーションや、テーマ性のあるイベントが特におすすめです。

ここでは、子どもも大人も自然と笑顔になれる、思い出づくりにぴったりの2つのイベントをご紹介します。

家族で行きたい!9月のおすすめイベント2選

  1. メッツァの北欧花火2025
  2. One World, One Planet.(大阪・関西万博)

(1)メッツァの北欧花火2025

北欧の美しい世界観と花火の共演

 

この投稿をInstagramで見る

 

メッツァ公式(@metsavillage)がシェアした投稿

 「メッツァの北欧花火2025」は、埼玉・飯能のメッツァビレッジで7月12日〜9月21日の週末(9月は13・14・20・21日)に開催される、家族連れにぴったりのスペシャル花火イベントです。

見どころは、北欧8カ国の大使館が後援する音楽と花火のコラボレーション。

各国の国旗をイメージした色とりどりの花火が、民族音楽やポップスと重なり、湖面に映る幻想的な景色を演出します。

また、場内にはビアガーデンやかき氷、地元グルメも並び、家族で楽しめる仕掛けがたくさんあります。

ゆったり座って見られる有料観覧席もあるので、小さな子ども連れでも安心ですよ。

この秋の始まりに、家族でメッツァの夜を満喫してみてください。

「メッツァの北欧花火2025」の開催日程や詳細については、こちらをご覧ください。

施設名 メッツァの北欧花火2025
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車・バス】
西武線「飯能駅」よりバスで13分
営業時間 7月 12日、19日、20日、26日
8月 2日、10日、11日、12日、16日
9月 13日、14日、20日、21日
7月8月は19:40~ 9月は19:00~(約15分間)
定休日
入場料 無料
駐車場 あり
電話番号 0570-03-1066
公式HP メッツァの北欧花火2025

8月にも楽しめるイベントをもっと知りたい方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。

(2)One World, One Planet.

万博で開催される特別なイベント

「One World, One Planet.」は、大阪・関西万博(Expo 2025)の公式プログラムとして、2025年4月13日から10月13日までの毎晩開催される光と音とテクノロジーが融合したナイトショーです。

万博会場の上空には1,000機のドローンが舞い、来場者の願いをテーマにしたフォルムを夜空に描き出します。

打ち上げ花火とは異なり、静かで光の演出を中心としたショーなので、音に敏感な小さな子どもでも安心して鑑賞できます。

このショーの魅力は、目の前に広がる幻想的なドローンアニメーションとともに、グランドルーフや会場建物が紫色にライトアップされる空間演出。

会場全体が一体となり、SF映画さながらの体験が味わえます。

さらにスマホを使って願いを投稿すると、バーチャル空間に願いの木が育っていくという仕掛けがあり、子どもと一緒に「どんな願いにする?」と話しながら楽しめる体験になっています。

9月の連休や週末は、家族みんなで光と音のドラマを体感しに足を運んでみてはいかがでしょうか。

施設名 One World, One Planet.
住所 大阪府大阪市此花区夢洲(万博会場内全域)
アクセス 【電車】
Osaka Metro中央線「夢洲(ゆめしま)」駅より徒歩2分
営業時間 2025年4月13日~10月13日日没後
定休日
入場料 【平日券(平日一日入場可)】
大人(18歳以上):6,500円
中人(12歳〜17歳):3,500円
子ども(4歳〜11歳):1,500円

【夜間券(17時以降1回入場可)】
大人(18歳以上):3,700円
中人(12歳〜17歳):2,000円
子ども(4歳〜11歳):1,000円

【一日券(期間中1回入場可)】
大人(18歳以上):7,500円
中人(12歳〜17歳):4,200円
子ども(4歳〜11歳):1,800円
駐車場 海上への自家用車での乗り入れ不可
電話番号
公式HP One World, One Planet.

まとめ

9月は、夏の余韻を感じながら秋の訪れを楽しめる絶好のシーズンです。

大型連休や夏休みのピークは過ぎているものの、各地では趣向を凝らしたイベントが多数開催されています。

本記事では、カップルで行きたい花火大会や伝統のお祭り、友達と盛り上がれるナイトフェスやサウナイベント、家族でゆったり楽しめる体験型の催しまで、さまざまな9月のイベントをテーマ別にご紹介しました。

どのイベントにも、それぞれの季節感や特色があり、日常を少し離れて心に残る時間を過ごせるはずです。

9月の予定がまだ決まっていないという方は、気になるイベントをチェックして、次の休日の参考にしてみてはいかがでしょうか。

中高生も子ども料金でお得!
子ども応援キャンペーンチケット発売中