【エリア別】絵画鑑賞を楽しめる美術館12選!

※公開日時点の情報です。

絵画鑑賞と一口にいっても、その楽しみ方は人それぞれです。

静かに名画と向き合いたい人もいれば、最新のアート表現に刺激を受けたい人もいるでしょう。

最近では、美術館そのものの建築やロケーション、カフェやショップなども魅力の一部になっており、美術館に行くこと自体が豊かな体験として注目を集めています。

本記事では、関東・関西・中部地方にあるおすすめの美術館を厳選し、絵画鑑賞をじっくり楽しめる美術館12をご紹介します。

週末の外出先を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.関東地方が誇る名画・最新アートのおすすめ美術館6選

東京や首都圏には、日本を代表する名画コレクションから、最新のデジタルアートを楽しめる美術館まで、バリエーション豊かな施設が集まっています。

平日や休日の一人時間はもちろん、デートや家族での文化的なお出かけにもぴったり。

ここでは、初心者でも気軽に足を運びやすく、かつ「絵画をじっくり鑑賞したい」というニーズに応えてくれる関東のおすすめ美術館6選をご紹介します。

関東地方が誇る名画・最新アートのおすすめ美術館6選

  1. ハイパーミュージアム飯能
  2. 国立西洋美術館
  3. 国立新美術館
  4. SOMPO美術館
  5. 山梨県立美術館
  6. MOA美術館

(1)ハイパーミュージアム飯能

デジタルと絵画が融合する、新感覚アート体験

 

この投稿をInstagramで見る

 

junaida(@junaida_ig)がシェアした投稿

埼玉県飯能市に誕生したハイパーミュージアム飯能は、自然豊かなメッツァビレッジ内にある新感覚の美術館です。

特徴は、従来の静かに絵画を鑑賞するスタイルに加えて、デジタルアートや体験型展示が組み合わされている点。

来館者は、絵画作品をただ眺めるだけでなく、映像・音・空間演出によって作品世界に没入できます。

例えば、企画展では絵本作家や現代アーティストとのコラボ展示が多く、子どもから大人まで感覚的に楽しめる仕掛けが満載。

作品の世界を歩いているかのような体験はただ鑑賞するのとは異なる発見や感動を与えてくれます。

休日に訪れれば、日常を離れた刺激と癒しを同時に味わえるはずです。

ハイパーミュージアム飯能について、詳しくはこちらをご覧ください。

施設名 ハイパーミュージアム飯能
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 10:00~17:00
※入館は閉館の 30 分前まで
定休日 不定休
※「THE WHISPERING GARDEN」開催中は無休
入場料 【前売りチケット】
おとな:1,000円
こども(4歳~高校生):500円
【当日チケット】
おとな:1,200円
こども(4歳~高校生):700円
駐車場 あり
電話番号 0570-03-1066
公式HP ハイパーミュージアム飯能

(2)国立西洋美術館

ルネサンスから印象派まで、西洋絵画の名作に出会える場所

国立西洋美術館は、教科書で見たモネの「睡蓮」や、誰もが知るゴッホの「ひまわり」といった、世紀の傑作の本物と対峙できる、日本で最も贅沢な場所の一つです。

写真や画面越しでは決して伝わらない、画家の息づかいさえ感じられるような本物の絵肌や色彩を前にすれば、きっと誰もが言葉を失うはず。

さらに、あなたを包み込むこの空間そのものが、世界文化遺産に登録された一つのアート作品でもあります。 

世界的建築家ル・コルビュジエが設計した柔らかな光が差し込む館内は、名画たちが最も美しく見えるように計算し尽くされた、最高の舞台なのです。

世界遺産の建築の中で、世界の名画に浸る。

そんな、これ以上ない特別な時間を、上野の森で体験してみませんか?

施設名 国立西洋美術館
住所 東京都台東区上野公園7番7号
アクセス 【電車】
JR山手線「上野駅」より徒歩1分
京成電鉄本線「京成上野駅」より徒歩7分
東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」より徒歩8分
営業時間 9:30~17:30
定休日 月曜日、年末年始(12月28日~1月1日)
入場料 【常設展観覧料】
一般:500円
大学生:250円
※高校生以下及び18歳未満、65歳以上は無料
駐車場 なし(近隣に有料パーキングあり)
電話番号 050‐5541‐8600
公式HP 国立西洋美術館

(3)国立新美術館

国内最大級の展示空間で、多彩な絵画と出会う

六本木にある国立新美術館は、約14,000㎡もの展示スペースを誇る日本最大級の美術館です。

最大の特徴は、常設展示を持たず、多彩な企画展や公募展を通して新しい絵画やアートに出会えること。

印象派や現代アート、海外の巨匠展から若手作家の挑戦的な作品まで、訪れるたびにまったく異なる世界が広がります。

また、黒川紀章によるガラス張りの曲線建築は、自然光が降り注ぐ開放感ある空間を演出し、アートをより鮮やかに見せてくれます。

館内にはカフェやレストランも充実しており、アート鑑賞の合間に優雅な時間を楽しめるのも魅力。

自分のペースでじっくり絵画と向き合いたい方におすすめの美術館です。

施設名 国立新美術館
住所 東京都港区六本木7‐22‐2
アクセス 【電車】
東京メトロ千代田線「乃木坂駅」直結
都営地下鉄大江戸線「六本木駅」より徒歩約4分
営業時間 10:00~18:00
定休日 火曜日、年末年始
入場料 展覧会ごとに異なります(詳細はこちら
駐車場 なし(近隣に有料パーキングあり)
電話番号 050‐5541‐8600
公式HP 国立新美術館

(4)SOMPO美術館

ゴッホ「ひまわり」と世界の名画に会える美術館

新宿駅西口から徒歩5分ほどの場所にあるSOMPO美術館は、世界的にも貴重なゴッホの「ひまわり」を所蔵することで知られています。

鮮やかな黄色の花々が描かれた名画を目の前にすると、教科書や画集で見た印象とは違う圧倒的な迫力と、画家の息づかいを感じられるでしょう。

展示はゴッホ以外にも、モネやセザンヌ、ゴーギャンといった印象派・ポスト印象派の名画も楽しめる構成。

企画展も定期的に開催され、近代から現代まで多彩なアートに触れられるのが魅力です。

館内はコンパクトながら落ち着いた雰囲気で、一人でじっくり鑑賞したい方にも、デートで訪れる方にもぴったり。

新宿というアクセス抜群の立地も嬉しいポイントです。

施設名 SOMPO美術館
住所 東京都新宿区西新宿1-26-1
アクセス 【電車】
JR「新宿駅」西口から徒歩5分
東京メトロ「新宿駅」から徒歩5分
東京メトロ「西新宿駅」C13出口から徒歩6分
西武新宿線「西武新宿駅」から徒歩7分
大江戸線「都庁前駅」A1出口から徒歩7分

【車】
新宿ICより3分
営業時間 10:00~18:00(金曜日は20:00まで、最終入館は閉館30分前まで)
定休日 月曜日(10月13日、11月3日、11月24日は開館)、10月14日、11月4日、11月25日
入場料 一般(26歳以上):1,800円
25歳以下:1,200円
小中高校生:無料
駐車場 なし
電話番号 050-5541-8600
公式HP SOMPO美術館

(5)山梨県立美術館

ミレーの世界を堪能できる、農民画の殿堂

甲府市にある山梨県立美術館は、フランスの画家ジャン=フランソワ・ミレーの作品を数多く収蔵していることで有名な美術館です。

代表作「種をまく人」をはじめとする農民画の数々は、土の匂いや暮らしの息づかいを伝えてくれるようで、鑑賞する人の心に深い静けさと温もりをもたらします。

華やかさとは異なる生活に根ざした美の力強さに触れることで、絵画鑑賞の幅が広がるでしょう。

また、館内では国内外の絵画や企画展も開催されており、ミレー作品とあわせて多彩なアート体験が可能です。

周囲には武田神社や昇仙峡など観光地も点在しているため、美術館を訪れるだけでなく、旅行の一部として楽しむのもよいでしょう。

施設名 山梨県立美術館
住所 山梨県甲府市貢川1-4-27
アクセス 【車】
中央自動車道「甲府昭和IC」より約10分
「双葉スマートIC」より約10分

【バス】
山梨交通「山梨県美術館」からすぐ
営業時間 9:00~17:00(最終入館は16:30まで)
定休日 月曜日(祝日の場合はその翌日)
祝日の翌日(日曜日の場合は開館)
年末年始
その他臨時開館・休館あり
入場料 【コレクション展】
一般:520円(団体420円)
大学生:220円(団体170円)
県外シニア(65歳以上):無料
県内シニア(65歳以上):無料

【特別展】
一般:1,000円(団体840円)
大学生:500円(団体420円)
県外シニア(65歳以上):1,000円(団体840円)
県内シニア(65歳以上):無料
駐車場 あり(無料)
電話番号 055-228-3322
公式HP 山梨県立美術館

(6)MOA美術館

光あふれる空間で、日本と東洋の名画を味わう

 

この投稿をInstagramで見る

 

MOA美術館(@moa_museum_of_art)がシェアした投稿

熱海の高台に建つMOA美術館は、相模湾を望む圧倒的なロケーションと、自然光を巧みに取り入れた展示空間が特徴の美術館です。

収蔵品は国宝「紅白梅図屏風」をはじめ、日本・東洋美術の優品が中心。

書跡、漆工、陶磁器など幅広い分野を網羅しており、四季折々の企画展とあわせて鑑賞することで、日本美術の奥深さをじっくり堪能できます。

また、館内には茶室や庭園も整備されており、芸術鑑賞とあわせて心を静めるひとときを過ごせるのも魅力です。

施設名 MOA美術館
住所 静岡県熱海市桃山町26-2
アクセス 【電車・バス】
JR東海道本線・伊藤線/東海道新幹線「熱海駅」より「MOA美術館行」バスで7分
【車】
東名高速道 沼津I.C/真鶴道路 湯河原出口
営業時間 9:30~16:30
定休日 木曜日(祝休日の場合は開館)
展示替え日(最新情報はカレンダーをご確認ください)
入場料 一般:2,000円
高校生:1,400円
中学生以下:無料
障害者割引:無料
駐車場 無料駐車場あり(200台)
電話番号 0557-84-2511
公式HP MOA美術館

なお、関東でおすすめの美術家については、以下の記事でもご紹介していますので、あわせてチェックしてみてください。

【関連記事】

アートや自然に親しもう!関東でおすすめの美術館・博物館を紹介

【関東】イベント・ワークショップが楽しめる美術館!人気のスポットを紹介

関東で体験型美術館を楽しもう!芸術を満喫するポイントを紹介

2.関西地方で一度は行くべき絵画鑑賞におすすめの美術館3選

関西エリアには、歴史ある文化と現代アートが共存する独自の美術館が数多くあります。

京都・大阪を中心に、日本美術から西洋絵画、そして浮世絵や現代作品まで幅広いジャンルに触れられるのが魅力です。

観光とあわせて立ち寄れる立地の良さもあり、旅行の目的地としても人気があります。

ここでは、一度は訪れておきたい関西のおすすめ美術館3選をご紹介します。

  1. 京都文化博物館 
  2. 国立国際美術館
  3. 大阪浮世絵美術館

(1)京都文化博物館

京都の歴史と芸術を一度に学べるスポット

京都文化博物館は、平安から現代に至るまでの京都の歴史と文化をさまざまな角度から紹介する総合文化施設です。

見どころは、明治期に建てられた重要文化財の旧日本銀行京都支店を活用した「別館」。

赤レンガ造りの重厚な建築とアート展示が融合し、訪れる人に特別な体験を与えてくれます。

美術鑑賞だけでなく、建築好きや歴史ファンにもおすすめの場所です。

京都観光の中心地に位置しているため、観光の合間に立ち寄ってみるのもよいでしょう。

施設名 京都文化博物館
住所 京都市中京区高倉通り三条上る東片町623-1
アクセス 【電車】
地下鉄「烏丸御池駅」から徒歩3分
阪急「烏丸駅」から徒歩7分
京阪「三条駅」から徒歩15分

【バス】
市バス「堺町御池」から徒歩2分

【車】
名神高速道路「京都南IC」から約20分
営業時間 10:00~19:30(最終入場は19:00まで)
定休日 月曜日
入場料 一般:500円
大学生:400円
高校生以下:無料
駐車場 なし
電話番号 075-222-0888
公式HP 京都文化博物館

(2)国立国際美術館

国内外の現代絵画と出会える、大阪発のアート発信拠点

 

この投稿をInstagramで見る

 

国立国際美術館 NMAO(@nmaojp)がシェアした投稿

大阪・中之島に位置する国立国際美術館は、地下に広がるユニークな展示空間と、現代美術に特化したコレクションで知られる美術館です。

国内外の作家による現代絵画や彫刻、インスタレーションが数多く展示されており、訪れるたびに新しい刺激を受けられるのが魅力です。

常設展示では、ポロックやアンディ・ウォーホルといった巨匠から、日本を代表する現代アーティストの作品まで幅広く展示。

ガラスとステンレスのダイナミックな建築デザインも印象的で、アートと空間そのものが一体化した非日常体験を楽しめるでしょう。

施設名 国立国際美術館
住所 大阪府大阪市北区中之島4-2-55
アクセス 京阪中之島線「渡辺橋駅」徒歩約5分
営業時間 10:00~17:00(金・土は20:00まで、入館は閉館30分前)
定休日 月曜(祝日の場合は翌日休館)、年末年始
入場料 コレクション展
・一般:430円
・大学生:130円
特別展は別料金
駐車場 なし(周辺に有料駐車場あり)
電話番号 06-6447-4680
公式HP 国立国際美術館

(3)大阪浮世絵美術館

江戸の色彩がよみがえる、浮世絵の小宇宙

大阪浮世絵美術館は、江戸時代の浮世絵版画を専門に展示する美術館です。

館内では、歌川広重や葛飾北斎、喜多川歌麿といった浮世絵師たちの名作を、時期ごとに入れ替えながら鑑賞できます。

1,000円の入場料で、教科書や図録でしか見たことのない作品を間近で堪能できるのが魅力です。

展示はテーマごとに構成され、風景画、美人画、役者絵など、当時の人々の暮らしや文化をリアルに感じられる内容になっています。

江戸の華やかさや庶民の息遣いが、鮮やかな色彩と繊細な線で描き出されており、鑑賞するうちにまるで江戸の街へタイムスリップしたかのような感覚に。

心斎橋の繁華街からすぐアクセスできる立地なので、観光やショッピングとあわせて訪れるのもおすすめです。

施設名 大阪浮世絵美術館
住所 大阪市中央区心斎橋筋2-2-23 不二家心斎橋ビル3F
アクセス 大阪メトロ 「心斎橋駅」から徒歩約5分
各線 「なんば駅」から徒歩約7分
営業時間 10:00~17:00(最終入館16:30)
定休日 年末年始、展示替え日(2025年7月14日、2026年1月26日)
入場料 大人:1,000円
学生:600円
小学生:300円
駐車場 なし
電話番号 06-4256-1311
公式HP 大阪浮世絵美術館

3.中部地方で見逃せない絵画・アートのおすすめ美術館3選

歴史と自然が豊かな中部地方には、独自の文化を背景にした美術館が数多くあります。

国内外の名画が幅広く展示されており、都市部の大型美術館とはひと味違う落ち着いた雰囲気の中で絵画を楽しめるのが魅力です。

旅行や帰省の際に立ち寄りやすい立地の施設も多く、観光とあわせて訪れるのにも最適。

ここでは、中部エリアから、絵画鑑賞におすすめの美術館3選をご紹介します。

  1. 名古屋市美術館
  2. 松坂屋美術館
  3. 石川県七尾美術館

(1)名古屋市美術館

エコール・ド・パリから現代まで、多彩な絵画を楽しむ

名古屋市美術館は、白川公園の緑に囲まれた静かな環境に建つ美術館です。

シャガールやモディリアーニをはじめとする「エコール・ド・パリ」の名画を中心に、国内外の近現代絵画を数多く収蔵しています。

展示室に一歩足を踏み入れると、色彩豊かな絵画が視界いっぱいに広がり、芸術の息づかいを肌で感じられるのが魅力です。

日常から離れて、作品と静かに向き合う時間は、心をリセットし、インスピレーションを与えてくれる特別な体験となるでしょう。

施設名 名古屋市美術館
住所 愛知県名古屋市中区栄2-17-25(白川公園内)
アクセス 【電車】
地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」から徒歩8分
地下鉄鶴舞線「大須観音」から徒歩7分
地下鉄名城線「矢場町」から徒歩10分
営業時間 9:30〜17:00(土曜は20:00まで/最終入館は閉館30分前)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
入場料 一般:300円
高校・大学生:200円
名古屋市内在住65歳以上:100円
中学生以下:無料
駐車場 なし
電話番号 052-212-0001
公式HP 名古屋市美術館

(2)松坂屋美術館

百貨店に併設された、身近で上質なアート空間

※「CLAMP展 ‐SELECTION-」の展示は9/1で終了しております。

名古屋・栄の中心地にある松坂屋美術館は、百貨店の中にありながら、本格的な企画展を楽しめる都市型美術館です。

常設展はありませんが、古典絵画から現代アート、さらにアニメやマンガといったポップカルチャーまで幅広い展示を行っており、訪れるたびに異なるテーマの世界に浸ることができます。

気軽に立ち寄れる立地にありながら、作品とじっくり向き合うひとときは、にぎやかな日常を抜け出すような特別な体験になるでしょう。

施設名 松坂屋美術館
住所 愛知県名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋店 南館7階
アクセス 【電車】

地下鉄名城線「矢場町駅」直結
営業時間 10:00~19:30(入館は19:00まで)
定休日 不定休(松坂屋名古屋店に準ずる)
入場料 展覧会ごとに異なる
駐車場 あり(有料)
電話番号 052-251-1111
公式HP 松坂屋美術館

(3)石川県七尾美術館

能登に息づく美とともに、絵画を味わうひととき

石川県七尾美術館は、日本で唯一「長谷川等伯」をテーマにした美術館として知られています。

安土桃山時代を代表する絵師・長谷川等伯の屏風や水墨画をはじめ、能登にゆかりある芸術作品を数多く収蔵。

地域の文化と深く結びついた展示が魅力です。

展示室に入ると、等伯の力強い筆致や静謐な墨の世界が広がり、観る人を時代を超えた精神性の世界へと誘います。

静かな館内で作品と向き合う時間は、まるで自分自身と対話しているかのような心地よさを与えてくれるでしょう。

観光で能登を訪れる際には、地域の風土を背景にしたアート体験が、旅の記憶をより深いものにしてくれます。

施設名 石川県七尾美術館
住所 石川県七尾市小丸山台1-1
アクセス 【電車】
JR「七尾駅」から徒歩20分
【車】
能越自動車道「七尾城山IC」または「七尾IC」から10分
田鶴浜道路「田鶴浜IC」から10分
営業時間 9:00~17:00(最終入館は16:30)
定休日 毎週月曜日(休日の場合は翌日の平日)、祝日の翌日、年末年始
入場料 展示によって異なる
駐車場 あり(無料)
電話番号 0767-53-1500
公式HP 石川県七尾美術館

まとめ

絵画鑑賞を楽しめる美術館は、関東・関西・中部それぞれに個性豊かな施設があり、古典から現代アートまで多彩な世界を味わうことができます。

有名画家の名作に触れる感動はもちろん、地域に根ざした展示や新しい表現との出会いは、日常では得られない知的な刺激や心の豊かさを与えてくれるでしょう。

また、美術館はただ絵を眺める場ではなく、建築や庭園、カフェやショップなども含めて楽しめる総合的な文化体験の場です。

一人で静かに向き合うのも良し、友人や家族、恋人と感想を語り合うのもまた特別な時間になります。

忙しい日常の中で、ほんの数時間でも非日常に浸ることで心がリフレッシュし、新たなインスピレーションを得られるはずです。

ぜひ本記事を参考に、気になる美術館へ足を運び、自分だけの絵画体験を楽しんでみてください。

物語の世界を旅するチケット、ただいま発売中。