夏の暑さを吹き飛ばす!全国ご当地グルメ15選で楽しむ夏のグルメ旅

※公開日時点の情報です。

「せっかくの週末、夏らしいグルメを楽しみたい」

「暑くても食べやすくて、SNSにも映える夏グルメが知りたい」

気温が上がるこの季節は、体にこたえる暑さと同時に、季節の味覚が恋しくなる時期でもあります。

冷たいスイーツでひんやりしたり、豪快なお肉料理でスタミナをチャージしたり。

食を通じて夏ならではの体験を楽しむことは、気分転換にもぴったりです。

そこで本記事では、全国の注目スポットから、夏にこそ訪れたいグルメ施設や食の体験ができる場所を15か所厳選してご紹介します。

涼しさ、美味しさ、そして写真映えも楽しめる、そんな夏グルメ旅の行き先探しに、ぜひお役立てください。

1.夏の暑さを忘れる絶品ご当地かき氷で涼を求めて

全国的に厳しい暑さが続く夏、冷たいものが無性に恋しくなる瞬間は誰にでもありますよね。

そんなときに思い浮かぶのが、ふわふわの氷と甘いシロップがたまらない「かき氷」。

今やご当地グルメとしても注目されるかき氷は、味や見た目、こだわりの製法まで、地域ごとに個性が光ります。

ここでは、夏の涼を味わうのにぴったりな、全国の絶品ご当地かき氷スポットを厳選してご紹介します。

夏の暑さを忘れる絶品ご当地かき氷スポット4選

  1. 雪月華
  2. メッツァビレッジ
  3. かき氷工房 雪菓
  4. 阿左美冷蔵

(1)雪月華

季節ごとの味わいに出会える創作系かき氷が人気

 

この投稿をInstagramで見る

 

雪月華(@isapi1216)がシェアした投稿

のどかな田園風景にひっそりと構える「雪月華(せつげっか)」は、栃木・那珂川町馬頭にある、年間を通してかき氷が味わえる幻の名店。

木曜〜日曜のみの営業で、整理券制を導入するほどの人気ぶりです。

最大の魅力は、素材にこだわった上質な味わいと、遊び心をくすぐるメニュー構成。

この店で大人気の「生いちごショート」は、生クリームとフレッシュなフルーツがたっぷり重なり、口の中でふんわりとろける贅沢な感覚がたまりません。

「生レモン&ハチミツ」や「カムカムフルーツエスプーマ&デコポン」など、旬の果物を使ったメニューも豊富で、季節ごとの味わいに出会えるのも楽しみのひとつです。

見た目の華やかさもさることながら、ミニサイズでもしっかり満足感があるのも嬉しいポイント

小さな子ども連れや友人同士の午後のひとやすみに、のんびり優雅なスイーツタイムを演出してくれます。

夏の週末に、雪月華でちょっと贅沢な冷んやりタイム、ぜひ体験してみてくださいね。

施設名 雪月華
住所 栃木県那須郡那珂川町馬頭1970-4
アクセス
営業時間 木曜日・金曜日:12:00〜16:00
土曜日・日曜日:11:00〜16:00
定休日 月曜日・火曜日・水曜日
※店舗ブログにて営業日要確認
店舗ブログはこちら
入場料 昔ながらの定番シロップ 450円
人気NO.1「生メロンショート」1,400円
その他多数メニューあり 詳しくはこちら
駐車場
電話番号 090-7800-2348
公式HP 雪月華

(2)メッツァビレッジ

絶品ふわふわかき氷にフルーツシロップ

メッツァビレッジは、北欧の森と湖に囲まれた自然豊かなライフスタイル施設です。

気軽に立ち寄れるカフェやクラフト体験、自然に癒される散策路が充実しており、清々しい空気とともに夏のひんやりスイーツも満喫できます。

注目は、2025年7月4日〜9月23日開催の「エルフの森-メッツァの雲海2025-」です。

北欧神話に登場するエルフをモチーフにした樹々の守り神と、霧(ミスト)の演出、手作りクリーチャーたちの造形アートが、幻想的なひんやり空間を作り出します。

その冷涼な風景を愛でながら味わいたいのが、Siimes standの「まるごとふわふわいちごおり」

冷凍いちごを削った100%フルーツのかき氷は、口どけも格別です。

また、北欧花火の日限定で「夜空花火のくちどけふわっとかき氷」も登場するので、ぜひチェックしてみてください。

「エルフの森-メッツァの雲海2025-」の開催日程や詳細については、こちらも合わせてご覧ください。

施設名 メッツァビレッジ
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6
アクセス 【電車】
西武線「飯能駅」から路線バスで13分
詳しくはこちら
【車】
圏央道狭山日高I.Cから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅I.Cから県道218号線経由約11km
営業時間 平日:10:00~18:00
土日祝:10:00~19:00
※季節・イベントにより変動あり
定休日 不定休
入場料 無料
※一部有料コンテンツあり
駐車場 あり
電話番号 0570-03-1066
公式HP メッツァビレッジ

(3)かき氷工房 雪菓

氷の削り方にこだわったなめらか食感

 

この投稿をInstagramで見る

 

かき氷工房 雪菓(@atelier_sekka)がシェアした投稿

巣鴨の路地裏にある「かき氷工房 雪菓(せっか)」は、富士山の天然氷を使ったかき氷の専門店です。

創業以来の製氷技術で、富士山の地下水を3週間かけてじっくり凍らせた天然氷は、密度が高く、ふんわり軽やかな口どけが特徴。

その氷を職人が手動で丁寧に削り出すことで、氷の透明感と柔らかさが際立ち、雲を食べているかのような不思議な感覚に包まれます。

なかでも人気の「いちごまみれ」は、生のいちごを約半パックも使用し、ジューシーな赤いシロップがたっぷり

ほかにも「さくら」「さくらんぼ」「ホワイトチョコミント」などの季節限定フレーバーや、「ピスタチオミルク」「ブルーベリーレアチーズ」など、大人女子の心をくすぐる味も揃っています。

暑い日に、自分へのご褒美スイーツとして立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

施設名 かき氷工房 雪菓
住所 東京都豊島区巣鴨3-37-6
アクセス 【電車】
山手線JR巣鴨駅より徒歩5分
営業時間 平日11:00~L.O.17:00
土日祝10:00~L.O.17:00
定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
入場料
駐車場
電話番号 03-5980-9891 
公式HP かき氷工房 雪菓

(4)阿左美冷蔵

天然氷の名店がつくる口どけ極上かき氷

 

この投稿をInstagramで見る

 

阿左美冷蔵(@asamireizou)がシェアした投稿

夏の週末、涼しくてフォトジェニックなかき氷を楽しみたい女性におすすめなのが、埼玉・長瀞にある「阿左美冷蔵(あさみれいぞう)」。

明治23年創業の天然氷蔵元が手がける、こだわりのかき氷専門店です。

雪のようにふんわり軽く、口に入れた瞬間すっと溶ける氷は頭がキーンとならないやさしい冷たさで、夏バテ気味の体にも心地よく染みわたります。

名物「蔵元秘伝みつ」は、和三盆と伏流水で作った無添加シロップに、白あん・あずき粒あん・抹茶あんが別添え。

味の変化を楽しみながら、最後まで飽きずに味わえます。

待ち時間が発生することも多いですが、SNS映えするかき氷で「#癒しタイム」や「#夏スイーツ」を狙いたいなら、阿左美冷蔵は足を運ぶ価値ありのスポットです。

施設名 阿左美冷蔵 金崎本店
住所 埼玉県秩父郡皆野町金崎27-1
アクセス 【車】
関越自動車道「花園」ICより秩父方面へ20分
営業時間 10:00~16:30
定休日 木曜日
入場料 メニューにより異なります
駐車場 あり
電話番号 0494-62-1119
公式HP 阿左美冷蔵 金崎本店

本格派のかき氷をもっと知りたい方や、今回紹介しきれなかった注目スポットをチェックしたい方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。

2.ひんやり甘い夏のグルメスイーツで心も涼やか

気温も湿度も高くなる夏は、ちょっとした外出の合間にも甘くて冷たいものが恋しくなる季節。

抹茶の香りが広がる和スイーツや、旬のフルーツを贅沢に使った冷菓、芸術品のように美しいパフェなど、そのバリエーションは実に多彩です。

ここでは、ひと口で夏を感じられる、見た目も涼しげなご当地スイーツをご紹介します。

ひんやり甘い夏のグルメスイーツスポット4選

  1. 茶房 雲母
  2. 京都宇治 藤井茗縁
  3. 日本橋 千疋屋総本店
  4. 菓子工房 オークウッド

(1)茶房 雲母

鎌倉の名店で味わう大きな白玉あんみつと絶品かき氷

鎌倉・御成町にある和スイーツの名店「茶房 雲母(きらら)」は、週末のひんやりご褒美にぴったりの大人女性向けスポットです。

天然氷のかき氷や大ぶりの白玉がのったクリームあんみつなど、和の美味しさを贅沢に味わえます。

なかでも評判なのが、注文を受けてから丁寧に茹で上げる、もっちり温かい白玉。

湯気が立つほどの柔らかさが、冷たいスイーツと絶妙にマッチします。

季節のフルーツやアイス、こしあんをたっぷり味わえる「フルーツあんみつ」が女性に人気の一皿となっており、カラフルな果実とふっくら白玉のコントラストに、思わず写真を撮りたくなること間違いなしです。

さらに、口直しとして添えられるほうじ茶や昆布茶、漬物も上品で、行列ができるのも納得。

待ち時間があっても「また行きたい」と思わせてくれる、そんな特別な一軒です。

施設名 茶房 雲母
住所 鎌倉市御成町16-7
アクセス 【電車】
JR横須賀線「鎌倉駅」より徒歩10分
営業時間 【月~金】11:00~18:00
【土・日・祝】10:30~18:00
定休日 木曜、第1第3水曜
入場料 宇治白玉あんみつ:900円
フルーツあんみつ:950円
宇治白玉クリームみつまめ:1,000円
駐車場 なし
電話番号 0467-24-9741
公式HP 茶房 雲母

(2)京都宇治 藤井茗縁

都市部で本格抹茶スイーツを堪能

京都宇治 藤井茗縁は、480年続く京都宇治の老舗茶園が渋谷・東急プラザに創業した本格和カフェです。

黒楽茶碗をイメージした落ち着く空間には、茶匠が目の前でブレンドするお茶の香りが漂い、京都で過ごすひとときのような特別感を味わえます。

この夏の注目は、上品な抹茶のひんやりスイーツたち。

ふわっとした食感のかき氷「抹茶エスプーマ」をはじめ、「濃い宇治抹茶ソフトクリーム」「抹茶のテリーヌ」「抹茶プリン」「抹茶と京生麩の冷やしぜんざい」など、抹茶好きにはたまらない贅沢なラインナップがそろいます。

どのメニューにも藤井茶園の高級茶葉が使用されており、豊かな香りと上品な苦みが大人の味覚をくすぐります。

心ほどける抹茶の香りと、目にも涼やかなスイーツで、優雅な週末を過ごしてみてはいかがでしょうか。

施設名 京都宇治 藤井茗縁
住所 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス6F
アクセス 【電車】
JR各線「渋谷駅」より西口連絡通路「渋谷フクラス歩行者デッキ」直結
営業時間 11:00~22:00
定休日 施設に準ずる
入場料 メニューにより異なります(詳細はこちら
駐車場 あり(渋谷フクラス駐車場)
電話番号 03-5422-3923
公式HP 京都宇治 藤井茗縁

抹茶だけでなく、他にもひんやりスイーツをもっと知りたいという方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。

(3)日本橋 千疋屋総本店

老舗フルーツ店の贅沢パフェ&氷菓

日本橋 千疋屋総本店は、1834年創業の老舗フルーツパーラーです。

本店2階のパーラースペースでは、旬の高級フルーツをふんだんに使った贅沢なパフェやかき氷、ソフトクリームが楽しめます。

なかでも看板メニューの「千疋屋スペシャルパフェ」は、口一杯に広がる果汁たっぷりのフルーツとバニラアイス、マンゴーシャーベットの組み合わせが絶妙。

いちご、マスクメロン、オレンジ、バナナ、キウイフルーツ、パイナップルなどをふんだんに使い、季節ごとの最高品質フルーツがぎっしり盛られています。

ひと口で、果物そのものの甘さと涼しさを感じられる設計で、人気の理由も納得です。

ボリューム満点ながら甘さ控えめでなので、食後でも重くなく、女性でも最後まで美味しくいただけますよ

ひんやり美しい果実スイーツで、心も体もリフレッシュしてみませんか。

施設名 日本橋 千疋屋総本店
住所 東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー内
アクセス 【電車】
地下鉄銀座線「三越前駅」より徒歩1分
地下鉄半蔵門線「三越前駅」より徒歩5分
JR総武本線快速線「新日本橋駅」より徒歩5分

【車】
旭川空港より国道237号経由約45分
新千歳空港より道東自動車道「占冠」ICより約2時間30分
札幌市内より道東自動車道「三笠」ICより約2時間30分
※その他の交通情報について詳細はこちら
営業時間 11:00~21:00(L.O. 20:30)
定休日 不定休(元旦)
入場料 メニューにより異なります(詳細はこちら
駐車場 なし
電話番号 03-3241-1630
公式HP 日本橋 千疋屋総本店

(4)菓子工房 オークウッド

地元食材を生かしたアートのようなスイーツ

埼玉・春日部の緑ゆたかな一角にある菓子工房 オークウッドは、絵本の中に迷い込んだような可憐な外観で、ひんやり甘いスイーツが堪能できる隠れ家カフェです。

澄んだ空気の中、木のぬくもりが感じられる店内では、素材本来の味を活かしたケーキや焼き菓子が並びます。

手がけるのは、パークハイアット東京などで腕を磨いた実力派パティシエ・横田秀夫氏。

宇治金時のかき氷からヒントを得て誕生したオリジナルケーキ「宇治」がこの店の看板メニューです。

抹茶のほろ苦さに練乳のやさしい甘さ、そしてラム酒の効いたしっとりスポンジが絶妙なハーモニーを奏でます。

女子会やひとりのカフェタイムにも、ぜひ足を運んでみてくださいね。

施設名 菓子工房オークウッド
住所 埼玉県春日部市八丁目966-51
アクセス 東武伊勢崎線・野田線「春日部」駅東口から徒歩約15分
営業時間 10:00~18:00
定休日 火・水
入場料 なし
駐車場 あり
電話番号 048-760-0357
公式HP 菓子工房オークウッド

このほかにも、夏にぴったりなスイーツを探している方は、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。

3.夏バテ知らず!スタミナ満点の夏のグルメ牛肉料理

暑さでなんとなく食欲が落ちがちな夏でも、不思議とそそられるのが、ジューシーな牛肉料理の香ばしい香り。

鉄板で焼き上げる音、肉汁あふれる断面、香ばしいタレの香りに包まれれば、自然と元気がわいてくるはずです。

ここでは、夏のエネルギー源になる全国の牛肉料理スポットを厳選してご紹介します。

スタミナ満点の夏のグルメ牛肉料理スポット4選

  1. ステーキランド神戸館
  2. うでっこき
  3. 近江牛料理専門 岡喜本店
  4. 肉とチーズバル GRILL屋

(1)ステーキランド神戸館

神戸ビーフの旨みを堪能できる鉄板焼きの名店

 

この投稿をInstagramで見る

 

大森友真(@mokkun0109)がシェアした投稿

神戸・三宮のランドマーク級ステーキハウス「ステーキランド神戸館」は、厳選された神戸牛を目の前で焼き上げる本格鉄板焼きレストランです。

総席数370の広々とした店内には美術品が飾られ、落ち着いた雰囲気の中でステーキが楽しめます。

ランチタイムにはお値打ちメニューを求めて行列ができるほどの人気ぶりです。

最大の魅力は、世界が認める神戸牛をライブ感たっぷりに味わえること。

厚めにカットされたステーキは鉄板でジューッと焼かれ、カット面からあふれ出す肉汁と香ばしいガーリックの芳香が食欲をそそります。

シェフの鮮やかなナイフさばきを目の前で見ながら、音・香り・味の三重奏を五感で楽しめるのがここの醍醐味

神戸旅行の思い出に、あるいはちょっと贅沢な週末ランチに、ステーキランド神戸館でとろける神戸牛ステーキを味わってみませんか。

施設名 ステーキランド神戸館
住所 神戸市中央区北長狭通1-9-17 三宮興業ビル6F
アクセス 【電車】
阪急神戸線「三宮駅」より徒歩1分
営業時間 11:00~14:00
17:00~22:00(L.O.21:00)
定休日 なし
入場料 メニューにより異なります(詳細はこちら
駐車場 なし
電話番号 078-332-2900
公式HP ステーキランド神戸館

(2)うでっこき

埼玉メッツァの武州和牛と地元食材で作る肉祭りプレート

 

この投稿をInstagramで見る

 

メッツァ公式(@metsavillage)がシェアした投稿

「うでっこき」は、メッツァビレッジのMarket hall 1Fに2025年4月18日にオープンした、地元・埼玉の恵みを存分に味わえる話題のグリルレストランです。

店名は、埼玉で古くから「腕をふるう」という意味を持つ言葉「腕扱き(うでこき)」に由来し、その名の通りシェフの技が光る一軒です。

ここでは、地元・埼玉の豊かな食材を余すことなく活用。

武州和牛やSAIBOKUのブランド豚、新鮮な地元野菜、深谷ねぎ、川越のさつまいもなど、旬の恵みを活かした肉料理が並び、味わいとスタミナを両立したメニューが楽しめます。

なかでも「埼玉肉祭りプレート」は、牛肉と豚肉の旨みを一度に堪能できる贅沢な一皿。

クラフトビールとの相性も抜群で、休日のリフレッシュにぴったりです。

北欧の森と湖に囲まれたテラス席では、風に吹かれながらゆったり愉しめるでしょう。

夏のスタミナ補給に、美味しいお肉と自然に癒される時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

施設名 うでっこき
住所 埼玉県飯能市宮沢327-6 メッツァ(Market hall 1F)
アクセス 【電車】
西武池袋線「飯能駅」より直行バスで13分(3.2km)

【車】
首都圏中央連絡自動車道「狭山日高」ICより約5.4km
営業時間 11:00~
※ラストオーダーは閉園15分前
定休日
入場料 メニューにより異なります(詳細はこちら
駐車場 あり(有料)
電話番号 0570-03-1066
公式HP うでっこき

(3)近江牛料理専門 岡喜本店

老舗精肉店が提供する近江牛の極上ステーキ

滋賀・竜王町にある「近江牛料理専門 岡喜本店」は、約160年の歴史を誇る自社牧場直営の名店です。

自ら育てた近江牛を使用し、すき焼きやしゃぶしゃぶ、ステーキ、焼肉といった料理を幅広く提供しており、和牛好きなら一度は訪れておきたいスポットです。

女性におすすめなのは、「庄七鍋」をはじめとしたコース料理。

前菜や地元野菜の小鉢に続いて、やわらかく香り高いサーロインやフィレステーキを堪能できます。

「牛すき焼き御膳」や「牛しゃぶ鍋御膳」が3,000円台と、上質なお肉を手軽に味わえる価格設定も人気の理由です。

店内は82席とゆったりしており、個室や掘りごたつ席も完備。

カップルや友人とのランチにも、子ども連れや家族利用にも幅広く対応しています。

こだわりの近江牛料理で、ぜひ心も体も満たされるひとときを過ごしてみてください。

施設名 近江牛料理専門 岡喜本店
住所 滋賀県蒲生郡竜王町山之上5294
アクセス 【電車】
JR琵琶湖線(東海道本線)「近江八幡駅」よりバス

【車】
名神高速道路「蒲生スマート」ICより10分
営業時間 曜日により異なります(詳細はこちら
定休日 祝日を除く水曜日・年末年始
入場料 メニューにより異なります(詳細はこちら
駐車場 あり
電話番号 0748-57-0568
公式HP 近江牛料理専門 岡喜本店

(4)肉とチーズバル GRILL屋

骨付き肉とビールで夏の夜を楽しめる肉バル

「肉とチーズバル GRILL屋」は、府中駅から徒歩5分の場所にあるカジュアルな本格グリル&ビアバルです。

店内では、世界各国のクラフトビール12種が楽しめる「タップマルシェ」を設置しており、ビール×肉という王道の組み合わせを、贅沢に味わえます。

料理はどれもボリューム満点で、見た目にもインパクトのある「特大トマホークステーキ(約1kg)」は女性にも人気の映えメニュー

ほかにも、前沢牛のステーキや牛タン溶岩プレート焼き、ローストビーフチーズまみれなど、五感を刺激するメニューが揃っています。

スタミナたっぷり、見た目も楽しい肉とチーズとビールの世界を、ぜひGRILL屋で体験してみてはいかがでしょうか。

施設名 肉とチーズバル GRILL屋
住所 東京都府中市宮西町2-14-3大坂屋ビル1階
アクセス 【電車】
京王線「府中駅」より徒歩5分
営業時間 平日:17:30~23:30
土日祝:15:00 ~ 23:30
定休日 不定休
入場料 メニューにより異なります
駐車場 なし
電話番号 042-370-1815
公式HP 肉とチーズバル GRILL屋

バーベキューで肉料理を楽しみたいときには、こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。

4.のど越し爽やか!夏の定番グルメ麺類で暑さを乗り切る

暑さがピークに達する夏場、冷たい麺類の心地よさは格別です。

つるりとしたのど越し、ひんやりとした食感、だしの風味が絶妙に合わさる冷たい麺料理は、夏バテ気味の身体にもやさしく、軽やかに食べられるのが魅力。

ここでは、のど越し爽やかな一杯で夏の暑さをリセットできる、注目の麺スポットをご紹介します。

のど越し爽やかな一杯で夏の暑さをリセットできる麺スポット3選

  1. あみだが滝荘流しそうめん
  2. 水沢うどん 元祖田丸屋
  3. 吉本食品

(1)あみだが滝荘流しそうめん

清流の中で楽しむ涼やか絶景そうめん体験

 

この投稿をInstagramで見る

 

阿弥陀ヶ滝荘(@amidagatakisou)がシェアした投稿

岐阜県郡上市白鳥町、名瀑・阿弥陀ヶ滝のふもとに広がる「阿弥陀ヶ滝荘流しそうめん」は、森と水辺に囲まれた涼やかなスポットです。

1950年代に始まったとされる「石製水路」の流しそうめんは、竹ではなく冷たい石の水路に湧き水を流すのが特徴で、そうめんはキンキンに冷え、コシも抜群

ここでは、そんなのど越し爽やかの極みを体感できます。

料金は大人850円、小学生以下600円で、つゆ一杯の食べ放題スタイル。

時間制限がないため、滝の音や森の緑に癒されながら、自分のペースでゆったり味わえるのが魅力です。

さらに、つゆは山わさびの爽やかな辛みが効いた自家製ダレで、ひと口すすれば暑さも吹き飛ぶような清涼感に包まれます。

週末のお出かけに、阿弥陀ヶ滝で涼を感じるひとときをぜひお楽しみください。

施設名 あみだが滝荘流しそうめん
住所 岐阜県郡上市白鳥町前谷1106-1-2
アクセス 【車】
東海北陸自動車道「白鳥」ICより20分
営業時間 10:00~15:00
定休日 期間中無休(5月・9月は不定休)
入場料 大人:850円
小学生以下:600円
駐車場 あり
電話番号 0575-85-2738
公式HP あみだが滝荘流しそうめん

(2)水沢うどん 元祖田丸屋

コシの強さが魅力!三大うどんの冷やしで夏を満喫

水沢うどん発祥の地ともいわれる群馬・渋川に店を構える「元祖田丸屋」は、天正10年(1582年)創業という長い歴史を誇る名店。

伝統の技を守りながら、今も変わらぬ味を提供し続けています。

お店自慢の麺は、透明感が際立つ純白で、ツルッとした喉越しに加え、程よいコシと弾力が特徴です。

その秘密は、国産小麦・天然水・天然塩をじっくり熟成させ、自家製粉・多加水・長時間熟成で打つ伝統製法にあり、讃岐・稲庭と並ぶ日本三大うどんの名にふさわしいクオリティです。

定番の「もりうどん 二色つゆ」はもちろん、サクサクの舞茸天や季節の小鉢が楽しめる「ほてい様福膳」も人気。

見た目の華やかさに加え、素材の持ち味を活かした優しい味わいは、食欲が落ちがちな夏にもぴったりで、女性からの支持も高い一品です。

歴史ある落ち着いた雰囲気の中で、暑さをすっきり乗り切る爽快な一杯を味わいに出かけてみませんか。

施設名 水沢うどん 元祖田丸屋
住所 群馬県渋川市伊香保町水沢206-1
アクセス 【電車】
JR上越線「渋川駅」よりバスで約30分

【車】
関越自動車道「渋川伊香保」ICより約20分
営業時間 9:00~15:00(売り切れ次第終了)
定休日 水曜日
入場料 メニューにより異なります
駐車場
電話番号 0279-72-3019
公式HP 水沢うどん 元祖田丸屋

(3)吉本食品

つるりと爽快、コシと香りが際立つ讃岐の逸品


吉本食品は、香川県東かがわ市三本松にある、製麺所兼セルフ讃岐うどん店です。

創業以来60年以上、足踏み・手打ち・熟成といった伝統製法でつくられた麺は、つるつる・モチモチ、のど越しも抜群の一杯です。

地元でも人気を博し、「うどん技能グランプリ2020」で農林水産大臣賞を受賞、さらに食べログ「うどん百名店2022」にも選出されています。

吉本食品の定番「冷やしうどん」や「ぶっかけうどん」はもちろん、夏季限定の「冷かけうどん」に浮かぶだし丸氷にはファンがいるほど

だしを凍らせた氷が溶けると、冷たさとともにすだちの爽やかな香りが広がり、暑い日でも最後の一口まで冷え冷え・風味豊かな味わいが続きます。

週末のちょっとした旅やドライブの途中で、涼と満足感を一度に得たいときには、吉本食品の冷たいうどんでリフレッシュしてみませんか。

施設名 吉本食品
住所 香川県東かがわ市三本松608
アクセス 【電車】
JR高徳線「三本松駅」より6分

【車】
高速高松道「白鳥大内」ICより3分
営業時間 お食事:8:00~14:00
お土産:8:00~15:00
定休日 日曜・祝日
入場料 メニューにより異なります
駐車場 あり
電話番号 0879-25-1027
公式HP 吉本食品

まとめ

全国には、暑い季節だからこそ味わいたい「夏のご当地グルメ」がたくさんあります。

ふわふわのかき氷や彩り豊かなスイーツ、体力を回復させてくれる肉料理、そしてのど越し爽やかな冷たい麺類。

どれもその土地ならではの素材や工夫が詰まっており、見た目も味も楽しめるものばかりです。

夏バテ気味の日常から抜け出して、五感を心地よく刺激する涼と味覚の旅に出かけてみませんか。

友人や家族とシェアしたくなるグルメ体験は、思い出の一皿として心に残るはずです。

気になるスポットが見つかったら、ぜひこの夏の週末プランに加えてみてくださいね。

中高生も子ども料金でお得!
子ども応援キャンペーンチケット発売中