menu

homeホーム イベント ホタル観察会〜夜のメッツァビレッジで”ヘイケボタル”を観察しよう!〜
ホタル観察会〜夜のメッツァビレッジで”ヘイケボタル”を観察しよう!〜 1

\夜のメッツァビレッジで”ヘイケボタル”を観察しよう!/

日本人に馴染みのある昆虫「ホタル」。暗闇の中、光がついたり消えたりしながら飛ぶ姿はとても幻想的。

ホタルの観察だけではなく、ホタルが好む環境やくらし、発光メカニズムなど、ホタルのことを丸ごと知ることができるこのツアーは、座学とフィールドワークで存分に楽しみながら学ぶことができます。

あわせて、夜に活動する生き物や水辺に集まる哺乳類も観察します。

 

生きものたちの息づかいが聞こえる夜のメッツァビレッジで、ホタル&自然の観察に出かけよう!

 

開催期間 2024年7月6日(土)
時間 16:30~20:00
場所 集合場所:メッツァビレッジインフォメーション
参加費 大人:6,000円、小学生~大学生:5,000円、未就学児:3,000円(保険代を含む)
対象:未就学児以上(小学3年生以下のご参加の場合は、保護者の方は必ずお一人以上はご参加ください)
※昆虫や哺乳類、植物が好きな大人の方のみの参加も大歓迎です
チケット予約ページ
備考 【定員】15名 ※最少催行人数:5名

【服装】長袖、長ズボン、歩きやすい靴

【持ち物】夕食、飲み物、筆記用具、ハンドライト

注目ポイント

スケジュール

16:15 受付開始

16:30~16:40 
講師の先生たちからのイベントの説明を聞いて、今日の仲間たちに自己紹介をしよう!

16:40~17:30 <フィールドワーク①>
自然のプロのレクチャーを受けながら、メッツァの自然の中を散策しよう!

17:30~18:00 <室内>ホタルの好む環境やくらし、発光のメカニズムについて学ぼう!

18:00~18:40 <各自夕食休憩>

18:40~19:40 <フィールドワーク②>
日が沈んだ後、ホタルを実際に観察しに行こう!

19:40~20:00 <まとめ>
今日1日の振り返りをしよう!

7/21(日)開催「夏休みの自由研究におすすめ!メッツァビレッジで昆虫制覇!?」

地球上に暮らす動植物のうち、名前がついている種の数は175万種。
自然豊かなメッツァビレッジを舞台とし、その1万分の1の175種を目標に、みんなで協力して生きものを探しに行こう!生きもの観察のプロに教えてもらいながら、自分たちの見つけた昆虫の種類と名前を調べ、じっくり観察し、スケッチを行います。
夏休みの自由研究にもおすすめです!

詳しくはこちら

8/4(日)開催 「メッツァビレッジで夜のセミ観察!」

森と湖のロケーションで様々な生き物に出会うことができる自然豊かなメッツァで、セミについて学びつくそう!

明るいうちにフィールドワークでセミの出てくる穴や抜け殻を観察し、何種類のセミがいるのか、どのような暮らしをしているのかを学び、暗くなったらいよいよセミの羽化観察。

生き物観察のプロによる指導で、自分の見つけた抜け殻で本格的な標本を作成します。

夏休みの自由研究にもおすすめです!

詳しくはこちら

8/18(日)開催【夏休み自由研究企画!】メッツァビレッジで昆虫の標本づくり!

昆虫の生態を観察したり、外来種や危険生物などの標本を作ることで、昆虫の体の仕組みや動植物の生態などを、体験をしながら楽しく学ぶことができるツアーです。
8月にはアゲハチョウのなかま、ヒガシキリギリス、甲虫のなかまなどを見つけることができます。
昆虫を知れば夏休みの自由研究がもっと楽しくなるかも!?
ツアーに参加して虫博士になっちゃおう!

詳しくはこちら

共催:森のフィールド学舎(モリマナ)

森のフィールド学舎は、埼玉県の自然や生きものを観察・調査・研究し、環境学習イベントなどを運営するチームです。フィールドワークを通して、自然を客観的且つ俯瞰して見ることや、生きものを多角的に楽しみ、学ぶことをモリマナでは旗標にしています。「埼玉県生物多様性保全活動団体」としても活動しています。
イベント一覧へ戻る
HOME よくある質問 Language