ナチュラルワイン祭 2025 in メッツァ
\ナチュラルワイン&フードの豊かなお祭りで春のお祝いをしよう!/
ボルドー液すら使わない完全無農薬栽培の自社ぶどうを 100%使用し、補糖もせず SO2も添加しない本物志向のナチュラルクラフトワインを造る「武蔵ワイナリー」がプロデュースする特別な二日間。自社ワインのほか、全国から集結した自然派ゲストワイナリーのワインやナチュラルグルメ、ライブ演奏とあわせて、ワインを片手にゆっくり、のんびりと春の気配を楽しむ週末はいかが?
※3/16(日)は、雨天のため開催中止とさせていただきます。
開催中止によりご来場が叶わないワインチケットご購入者さまへは、限定ボトルワインを郵送いたします。または3/16(日)〜5/6(火)までの間、武蔵ワイナリー(販売場)までお越しいただけるワインチケットご購入者さまへは、ボトルワインのお渡しと一緒に、湖底熟成ワイン(1杯分50ml)を提供いたします。詳細は主催者より別途ご案内のメールをお送りいたします。
~メッツァペアリング企画~
武蔵ワイナリー代表・福島有造氏がメッツァビレッジの人気フードにぴったりなワインを選定。当日イベント会場で購入したワインは店内への持ち込みOK!ワイングラスを片手にメッツァビレッジを巡り、いつもよりちょっと贅沢なひとときを。
湖底ワイン沈下も見られる2024年のワイン祭の様子はこちら↓
開催期間 |
2025年3月15日(土) ※3月16日(日)は、雨天のため開催中止とさせていただきます。 |
---|---|
時間 |
10:00~16:00 |
場所 |
メッツァアウキオ、ノルディックスクエア |
参加費 |
・入場無料 ・【前売り限定】湖底熟成ワイン×イベント限定ボトルワイン×レンタルグラス付きの特別な「ワインチケット」販売中 販売価格:5,000円(税込) 〈数量限定で早割実施中!〉 ・超早割(2025年1月9日(木)~1月23日(木))4,000円(税込)赤・白ワイン各50枚限定 ・早割(1月24日(金)~2月14日(金))4,500円(税込)赤・白ワイン各100枚限定 ※2月15日(土)以降は通常販売価格の5,000円(税込) ※残数がある場合は6,000円(税込)で当日販売あり |
備考 |
主催:ナチュラルワイン祭実行委員会 ※ワインをお楽しみいただく方は、公共交通機関でのご来場をお願いいたします。 メッツァビレッジへのアクセスはこちら |
URL |
https://naturalwinefes2025inmetsa.peatix.com |
注目ポイント

【前売り限定】湖底熟成ワイン×イベント限定ボトルワイン×レンタルグラス付きの特別な「ワインチケット」
■ワインチケットに含まれるもの
・湖底熟成ワイン1杯分(約50ml)
※熟成状況により、湖底ワインが提供できない場合がございます。その際には、武蔵ワイナリーのワインの中で最も高価な「小川小公子2020Extreme」1杯分を提供します。
・選べるイベント限定ボトルワイン(720ml)(赤or白いずれか1本)
・レンタルグラス
■ワインチケットの購入はこちら
〈詳細・注意事項〉
・一度にお一人様 6 枚まで購入可能です。
・チケットご購入後の返金は行いません。当日イベントにご参加できなかった場合はボトルワインのみご自宅まで送料無料にて送付します。湖底熟成ワイン、レンタルグラス分の返金はございませんのでご了承ください。
・湖底熟成ワインとボトルワインの提供は当日イベント会場内にて行います。開催日までに詳しいご案内をメールにてお送りします。
・チケットは、チケットサイト Peatix のほか、武蔵ワイナリーネットショップ、武蔵ワイナリー販売場、武蔵ワイナリー駅前店にて販売します。
・いかなる場合もチケットの再発行や払い戻しは行っておりません。また、店頭でのチケット取り置きも行いません。販売期限までに必ずご購入を完了ください。
・Peatix、店頭ともに販売期限は3月14日(金)17:00まで。(コンビニ/ATM でのお支払いは、販売期限の 1 日前に締切)

イベント限定ボトルワインのラベルは、アーティスト・シェフの村中誠によるデザイン!
「おいしすぎて怖い!」と独り占めしたくなる落語のお噺からこの名がついた微発泡ワイン。栽培方法の工夫によって良い仕上がりとなったメルローは、小公子との相性が抜群で、少量でも十分な存在感を放ちます。
ぶどう品種:小公子90%、メルロー10%
アルコール分:13%
印象:スミレ、カシス、いちご、ラズベリー、ブラックベリー
料理:鴨のロースト、ボロネーゼ、豚の角煮、マグロステーキなど
②白ワイン「Ogawa Delaware Orange 2024 Petillant」(写真左)
2023年初めて単独のオレンジワインにしたデラウェアを、うまみを十分に引き出すことを優先して仕上げました。冷やしても常温でもおいしく、長い余韻と口いっぱいに広がるうまみが印象的。
ぶどう品種:デラウェア100%
アルコール分:12%
印象:みかん、洋ナシ、黄桃、後味はライチのような爽やかさ
料理:生牡蠣、鯖寿司、白身魚のカルパッチョ、チキンソテー、とんかつなど

オープニングセレモニーは「湖底熟成ワイン」でひぐち君と乾杯!
ワインチケットの購入者だけが味わえる、昨年の沈下から1年を経て宮沢湖から引き揚げた湖底熟成ワイン「小川小公子 2021」で、ひぐち君と一緒に乾杯しましょう。乾杯後は、翌年に向けての湖底ワイン沈下も行います。
日時:2025年3月15日(土)11:00~
場所:オープニングセレモニー(ノルディックスクエア)、湖底ワイン沈下(宮沢湖)
※セレモニーの見学はどなたでもいただけますが、ワインチケットは事前購入が必要です。湖底熟成ワインでの乾杯に参加される方は、オープニングセレモニー前にワインチケットの引き換え(レンタルグラス・湖底熟成ワインの受け取り)をお済ませください。

【トークイベント】自然派ワイナリー醸造家のオーナーたちがこだわりを語り尽くす!
13:00~ <スペシャルクロストーク>ワイナリー醸造家×ワインエキスパート
福島有造氏(武蔵ワイナリー代表取締役)×ひぐち君(髭男爵)
15:00~ 武蔵ワイナリー(埼玉県小川町)
福島有造氏(武蔵ワイナリー代表取締役)
<3月16日(日)>
13:00~/15:00~ 奥野田ワイナリー(山梨県甲州市)
中村雅量氏(奥野田ワイナリー代表取締役)& 亜貴子氏(ワイナリーマダム)
聞き手:福島有造氏(武蔵ワイナリー代表取締役)
場所:ノルディックスクエア ※各回約20分

【メッツァペアリング企画】北欧ミートボール 贅沢食べ比べBOX(フィンランド)×動かざること山ソービニオン小公子2021

【メッツァペアリング企画】カール・ファッツェル ダークチョコレート カカオ70%(フィンランド)×小川 小公子 2020 Extreme

【メッツァペアリング企画】北欧魚介のスープセット(フィンランド)×Ogawa Semillon Orange 2024

【メッツァペアリング企画】オリジナルビーフシチューセット×饅頭怖い 2022

【メッツァペアリング企画】カチャトーラセット×KANPAI2024

【メッツァペアリング企画】プルドポーク×小川小公子2021

【メッツァペアリング企画】Stabbur Makrell(スウェーデン)×饅頭怖い 2024 Petillant

【メッツァペアリング企画】ニシンマリネ(ディルオニオン・マスタード/ノルウェー)×KANPAI2024

【メッツァペアリング企画】TROLL スモークサーモン(ノルウェー)×Ogawa Delaware Orange 2024 Petillant

【メッツァペアリング企画】タラレバー燻製 オイル漬け(アイスランド)×小川 小公子 2020 樽熟成

【メッツァペアリング企画】3種のミックスナッツ×小川小公子2021 Sugi

【メッツァペアリング企画】剥き身ピスタチオ×饅頭なんまら怖い2021 Mizunara

【メッツァペアリング企画】ローストアーモンド×小川小公子2021 Hinoki

【メッツァペアリング企画】メープルカシューナッツ×apple boy 2023 (cidre)

【メッツァペアリング企画】キャラメルピーカンナッツ×apple boy 2023 (cidre)

【メッツァペアリング企画】生ドーナツ(プレーン・チョコ)×Ogawa Chardnnay Orange 2024 Frizzante

【ゲストワイナリー】タケダワイナリー(山形県上山市)

【ゲストワイナリー】ココ・ファーム・ワイナリー(栃木県足利市)

【ゲストワイナリー】ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー(長野県東御市)

【ゲストワイナリー】奥野田ワイナリー(山梨県甲州市)

【ゲストワイナリー】ドメーヌヒデ(山梨県南アルプス市)

【ゲストワイナリー】よさ来いワイナリー(高知県高知市)

ワインとよく合うナチュラルグルメとこだわり雑貨
②二兎三兎(生ハム、ラクレットチーズ)
③CURRY&NOBLE 強い女(スパイスカレー)
④vegetable kitchen 野いえ(ベジタコライス・ベジおつまみプレート)
⑤Y'sDining寛齋(A5ランク深谷牛肉寿司ほか)
⑥TEDe(テデ)(焼き菓子)
⑦おやつとお茶とKuu(焼き菓子)
⑧手づくりロウソクと暮らしの店 燈akarito(手作りロウソク・雑貨)
and more!

ワイン祭を盛り上げる個性豊かなアーティスト①mirei(アコースティック)
30 年唄い続け ふたりの子どもを授かり ギター片手に 年間200本の演奏 作詞作曲家活動
日々の暮らしから 音を奏でるという 身近で心地のよい音を そして 大地の根っこに感謝し
お客様と根っこで 繋がりつづけるよう祈る 唄い人

ワイン祭を盛り上げる個性豊かなアーティスト②勝 誠二(ウクレレアーティスト・作曲家)
あらゆるジャンルを超越するロックでポップなウクレレは唯一無二。ハワイのグラミー賞といわれるナ・ホク・ハノハノ・アワード・インターナショナル部門で、日本人初の2年連続ノミネート。作編曲家として篠原ともえ、叶姉妹はじめ、多くのアーティストや「みんなのうた」「ひらけ!ポンキッキ」など4,000曲以上を提供。

ワイン祭を盛り上げる個性豊かなアーティスト③27th(ジャズ)
世代の違う三者三様の力が立体的に集まった(3の3乗=27) ハイブリッドジャズファンクユニット!ジャズの自由な魂を中心に、ブラジル、アフリカの躍動、日本の繊細でエスニックな色彩を融合。若さと経験、伝統と革新を調和させつつ唯一無二の音世界をめざす。
9弦など多弦ギターを操る冨成千之
オキナワン泡盛ドラマー池原克弥
青く熱いピアノシンガー&コンポーザー飛遥

ワイン祭を盛り上げる個性豊かなアーティスト④世間知らず二重奏(アコースティックレゲエユニット)
埼玉県に唯一残る村、東秩父村にて畑の中から音を掘り出すアコースティックレゲエユニット。完全無農薬、無化学肥料で産まれたグルーヴは緩くダラしなく我慢せず、栄養満天のリラックスミュージック。

武蔵ワイナリーについて
https://musashiwinery.com/

武蔵ワイナリー代表・福島有造 プロフィール

村中誠 プロフィール
