ひだまりカフェ in メッツァ
メッツァが位置する飯能市と協力し、認知症の人やそのご家族などが集える場「ひだまりカフェ(認知症カフェ)」の10カ所目の会場として、2025年度より毎月第3木曜日に開催!
認知症の人やそのご家族、また誰でも集える場として、カフェで購入したコーヒー等を飲みながら、医療・介護・認知症等についての相談会のほか、ヨガ・ノルディックウォーキング等の体験会を実施予定。参加者には『メッツァビレッジ クーポンブック』をプレゼント!
開催期間 |
2025年4月17日(木)、5月15日(木)、6月19日(木)、7月17日(木)、 8月21日(木)、9月18日(木)、 10月16日(木)、 11月20日(木)、 12月18日(木)、2026年 1月15日(木)、 2月19日(木)、 3月19日(木) |
---|---|
時間 |
10:00~11:30 |
場所 |
クラフトビブリオテック、ノルディックスクエア |
参加費 |
入場無料、予約不要 |
注目ポイント

【第4回目】7/17(木)歩き方を楽にするストレッチ&福祉用具・住宅改修説明会
時間:10:00〜10:35
ヨガや骨盤調整ストレッチなど10年以上の指導の中で、フレイルを起こさないようにするための“歩き方をラクにするストレッチ”を考案。
ゴルフボールを使ったトレーニングや裸足になっての動きなどもあります。いつまでも歩いて生活できるカラダ作りのきっかけを学んでみませんか。
※どなたでもご参加可能です。
〇かとうけいこ@慢性痛・姿勢改善トレーナー
さいたま市内の集団レッスン(コア&筋膜リリースヨガ/骨盤調整ストレッチ/パークヨガ)をしているトレーナーです。
3人の子育てをしながら感じてきた、身体と心の関係 筋肉だけでなくヨガ、瞑想、アロマ、血糖値コントロール、自然食など総合的な視野でお伝えしています。頑張ってきた「体」を癒し、整えて、明るく前向きな未来に向かって欲しいと願っています。
ヨガや骨盤調整ストレッチなど10年以上の指導の中で、フレイルを起こさないようにするための“歩き方をラクにするストレッチ”を考案。
ゴルフボールを使ったトレーニングや裸足になっての動きなどもあります。いつまでも歩いて生活できるカラダ作りのきっかけを学んでみませんか。
※どなたでもご参加可能です。
〇かとうけいこ@慢性痛・姿勢改善トレーナー
さいたま市内の集団レッスン(コア&筋膜リリースヨガ/骨盤調整ストレッチ/パークヨガ)をしているトレーナーです。
3人の子育てをしながら感じてきた、身体と心の関係 筋肉だけでなくヨガ、瞑想、アロマ、血糖値コントロール、自然食など総合的な視野でお伝えしています。頑張ってきた「体」を癒し、整えて、明るく前向きな未来に向かって欲しいと願っています。

【第4回目】7/17(木)歩き方を楽にするストレッチ&福祉用具・住宅改修説明会
時間:10:45〜11:20
「介護って実際いくらかかるの?」というリアルな疑問について、福祉用具のプロである“みらいふcare”が現場あるある&裏話を含めてのトーク説明会を開催。
今すぐに介護が必要なわけではない方も「知っている」ことでいざというときの助けになります。
※どなたでもご参加可能です。
〇みらいふcare(Me Life Care合同会社)
福祉用具レンタル・販売、住宅改修、福祉ネイルなどを通じて、高齢者の「その人らしい暮らし」を支える飯能市にある地域密着型の福祉事業所です。
「誰かの安心になりたい」を理念に、制度や用具のことだけでなく、暮らし全体に寄り添うサポートを大切にしています。
飯能市を中心に、入間・青梅・日高などの近隣地域でも出張講習を行っており、地域包括支援センターや自治体主催の介護予防講座などでの登壇実績も多数。「福祉をもっと身近に感じられた」「わかりやすくて安心した」とご好評をいただいています。
「介護って実際いくらかかるの?」というリアルな疑問について、福祉用具のプロである“みらいふcare”が現場あるある&裏話を含めてのトーク説明会を開催。
今すぐに介護が必要なわけではない方も「知っている」ことでいざというときの助けになります。
※どなたでもご参加可能です。
〇みらいふcare(Me Life Care合同会社)
福祉用具レンタル・販売、住宅改修、福祉ネイルなどを通じて、高齢者の「その人らしい暮らし」を支える飯能市にある地域密着型の福祉事業所です。
「誰かの安心になりたい」を理念に、制度や用具のことだけでなく、暮らし全体に寄り添うサポートを大切にしています。
飯能市を中心に、入間・青梅・日高などの近隣地域でも出張講習を行っており、地域包括支援センターや自治体主催の介護予防講座などでの登壇実績も多数。「福祉をもっと身近に感じられた」「わかりやすくて安心した」とご好評をいただいています。

【第3回目】6/19(木)アコースティックコンサート
アコースティックデュオによる、'70s〜2000年頃の洋楽ロック&ポップスをお届けします。
〇WEST NEST DUCK
(メンバー: 野﨑 康之・治子)
私たち、West Nest Duckは夫婦で結成された音楽デュオです。アコースティックギターを通じて、洋楽の名曲を新たな息吹で届けます。音楽が持つ温かさとつながりを皆さんと共有することを大切にしています。
〇WEST NEST DUCK
(メンバー: 野﨑 康之・治子)
私たち、West Nest Duckは夫婦で結成された音楽デュオです。アコースティックギターを通じて、洋楽の名曲を新たな息吹で届けます。音楽が持つ温かさとつながりを皆さんと共有することを大切にしています。

【第2回目】5/15(木)福祉ネイル体験会&椅子ヨガ
この日限りのメッツァ限定北欧デザインネイルを用意した「福祉ネイル体験会」と椅子に座ってできる「椅子ヨガ」や普段は意識しないと使えない顔の筋肉を動かすことでリフトアップ効果のある「小顔ヨガ」を行います。
「福祉ネイル体験会・ハンドケア(ハンドマッサージ)」
福祉ネイルは、ただ爪を綺麗に塗るだけではなく、ご利用者様の身体的ケア、心のケア、リラックス効果、生活の質の向上、社会的なつながりを与える重要な役割を担うと考え、癒しのひと時を提供します。
「椅子ヨガ・小顔ヨガ」
わかりやすく、やりやすい椅子ヨガを開催。座りながらもしっかりと動け終わった後は爽快な気持ちに。即効性を感じやすい小顔ヨガは、普段の生活では使えていない顔の筋肉を動かしてリフトアップし、たるみや浮腫を軽減します。
※どなたでもご参加可能
「福祉ネイル体験会・ハンドケア(ハンドマッサージ)」
福祉ネイルは、ただ爪を綺麗に塗るだけではなく、ご利用者様の身体的ケア、心のケア、リラックス効果、生活の質の向上、社会的なつながりを与える重要な役割を担うと考え、癒しのひと時を提供します。
「椅子ヨガ・小顔ヨガ」
わかりやすく、やりやすい椅子ヨガを開催。座りながらもしっかりと動け終わった後は爽快な気持ちに。即効性を感じやすい小顔ヨガは、普段の生活では使えていない顔の筋肉を動かしてリフトアップし、たるみや浮腫を軽減します。
※どなたでもご参加可能

【第2回目】5/15(木)福祉ネイル体験会&椅子ヨガ 講師プロフィール
〇『みらいふcare』
普段、福祉用具の貸与事業所で福祉用具専門相談員として働いております。
私たちは、一般社団法人日本保健福祉ネイリスト協会にも所属しており、福祉ネイルを通して、少しでも多くの高齢者・障がい者様にネイルで笑顔になって欲しいと活動しております。
主に、包括支援センター様のひだまりカフェ、市主催の地域イベント、介護施設等でネイルやハンドマッサージの体験、爪と歩行に関する講習会等を行っております。
〇『蓮美YOGA主宰 木崎真佐美』
全米ヨガアライアンスRYT200修了、IHTAマタニティー産前、産後ヨガインストラクター、IHTA小顔フェイシャルヨガインストラクター
、おやすみ瞑想®️公認ヨガニドラ講師
普段、福祉用具の貸与事業所で福祉用具専門相談員として働いております。
私たちは、一般社団法人日本保健福祉ネイリスト協会にも所属しており、福祉ネイルを通して、少しでも多くの高齢者・障がい者様にネイルで笑顔になって欲しいと活動しております。
主に、包括支援センター様のひだまりカフェ、市主催の地域イベント、介護施設等でネイルやハンドマッサージの体験、爪と歩行に関する講習会等を行っております。
〇『蓮美YOGA主宰 木崎真佐美』
全米ヨガアライアンスRYT200修了、IHTAマタニティー産前、産後ヨガインストラクター、IHTA小顔フェイシャルヨガインストラクター
、おやすみ瞑想®️公認ヨガニドラ講師

【第1回目】4/17(木)オープニングコンサート
ピアノとウッドベースのデュオによる演奏会。『My Favorite Things』『Fly Me to the Moon』『Take the A Train』といったジャズのスタンダード曲から、ポップスや歌謡曲など幅広い演奏で、コーヒーを片手にホッとできる空間を演出します。
〇越阪部 智彦(ウッドベース)
埼玉県狭山市出身。自己の企画であるジャズアレンジ動画がネット上で話題を呼ぶ。JY(元KARA、知英)のサポートバンドとして参加。
〇水岡 のぶゆき(ピアノ)
東京都出身。 フリーミュージシャンとして ジャズ、ポップス、ロック、ソウル、ラテン、ブルース等幅広い音楽分野にて セッション活動を続けている。
〇越阪部 智彦(ウッドベース)
埼玉県狭山市出身。自己の企画であるジャズアレンジ動画がネット上で話題を呼ぶ。JY(元KARA、知英)のサポートバンドとして参加。
〇水岡 のぶゆき(ピアノ)
東京都出身。 フリーミュージシャンとして ジャズ、ポップス、ロック、ソウル、ラテン、ブルース等幅広い音楽分野にて セッション活動を続けている。
実施の経緯
飯能市の認知症施策推進計画では「若年性認知症の人への支援の充実」を掲げており、いわゆる現役世代が発症する若年性認知症に対する認識不足により、診断される前に症状が進行するケースが指摘されています。今回、若年性認知症についての広報啓発に適した会場として、比較的若い世代のゲストの来園があるメッツァビレッジが加わることで、認知症カフェの利用者の拡大、そして認知症に関する理解の促進につながることを期待いただき、協力の運びとなりました。

オリジナルロゴマークに込められた思い
認知症になっても、住み慣れた地域で安心して尊厳あるその人らしい生活を継続できる地域づくりをサポートする「チームオレンジ」(認知症サポーター)を象徴するオレンジ色や太陽を基調とし、お茶やコーヒーを飲みながらゆっくりと楽しい時間を過ごす北欧スウェーデンの文化「フィーカ」をイメージした温かみのあるロゴマークを、フィンランド人のデザイナーが作成しました。

「チームオレンジ」について
飯能市では、認知症になっても住み慣れた地域で暮らしていくことができるよう、認知症を理解し、見守ることのできる応援者として「認知症サポーター」を養成しています。今後は、「認知症サポーター」を養成するだけでなく、できる範囲で手助けを行うという活動の任意性は維持しつつ、認知症サポーターステップアップ講座を受講した「認知症サポーター」も含めたチームを設置し、認知症の人やその家族のニーズに合わせた支援につなげる活動を推進しています。(~チームオレンジはんのう運営方針より~)

地球環境を考慮したオリジナルブランド「Ethical Choice(エシカル・チョイス)
地球環境、人、社会、地域、生物多様性や SDGsなどを象徴するエシカル (倫理的)でサステナブル(持続可能な取り組み)な視点は、施設のアイデン ティティとして必要不可欠であると考えました。人体や環境に負荷をかけないもの、有形無形にとどまらず、エシカルでサステナブルなチョイス(選択)を基準に開発する、施設内の生産環境や食品・製品・素材・サービスにいたる包括的な取り組みに、「Ethical Choice(エシカル・チョイス)」のロゴを付帯しています。
■詳しくはこちら
■詳しくはこちら