-日本全国から自然派ワイナリーも大集合-
株式会社メッツァ(代表取締役社長:望月潔)が運営する北欧ライフスタイル体験施設 「メッツァビレッジ」(埼玉県飯能市)で開催する、武蔵ワイナリープロデュース「ナチュラルワイン祭 2025 in メッツァ」初日のオープニングセレモニーには、スペシャルゲストとしてワインエキスパートのお笑い芸人のひぐち君(髭男爵)が登場します。メッツァビレッジ内の宮沢湖に沈下した「湖底熟成ワイン」で乾杯してイベントを盛り上げます。
さらに、メッツァビレッジの人気フードとのワインペアリング企画も実施。日本全国から集まった自然派ワイナリーこだわりの国産ナチュラルワインを飲み比べる豊かな週末をお過ごしください。

「ナチュラルワイン祭 2025 in メッツァ」
■開催日:2025年3月15日(土)、16日(日)※入場無料、小雨決行
■時間:10:00~16:00
■場所:メッツァアウキオ(マーケットホール前広場)、ノルディックスクエア
■詳細:https://metsa-hanno.com/event/35566/
■主催:ナチュラルワイン祭実行委員会
1.オープニングセレモニーは「湖底熟成ワイン」でひぐち君と乾杯!
オープニングセレモニーには、ワインエキスパート、日本ソムリエ協会の名誉ソムリエでもあるお笑い芸人のひぐち君(髭男爵)※がスペシャルゲストで登場!
ワインチケットの購入者だけが味わえる、昨年の沈下から1年を経て宮沢湖から引き揚げた湖底熟成ワイン「小川小公子 2021」で、ひぐち君と一緒に乾杯しましょう。乾杯後は、翌年に向けての湖底ワイン沈下も行います。
日時:2025年3月15日(土)11:00~
場所:オープニングセレモニー(ノルディックスクエア)、湖底ワイン沈下(宮沢湖)
※セレモニーの見学はどなたでもいただけますが、ワインチケットは事前購入が必要です。湖底熟成ワインでの乾杯に参加される方は、オープニングセレモニー前にワインチケットの引き換え(レンタルグラス・湖底熟成ワインの受け取り)をお済ませください。

2.メッツァペアリング企画!ワインとフードを堪能するならこの組み合わせ!
武蔵ワイナリー代表・福島有造氏がメッツァビレッジの人気フードにぴったりなワインを選定。ボルドー液すら使わない完全無農薬栽培の自社ぶどうを100%使用し、補糖もせず SO2 も添加しない本物志向のナチュラルクラフトワインとのペアリングを紹介します。
当日イベント会場で購入したワインは店内への持ち込みが可能です。ワイングラスを片手にメッツァビレッジを巡り、いつもよりちょっと贅沢なひとときを。
■メッツァビレッジならではの北欧フード



■素材のうまみたっぷり、スタミナ満点お肉メニュー



■北欧の海から届いた贈り物、自宅でも味わえるシーフード



■晩酌のおとも、デザートに



その他こだわりの出品ワイン ラインナップ紹介(一部)
・小川小公子2020 樽熟成(赤 完全自社栽培無農薬小公子100% フレンチオーク古樽熟成 シュール・リー製法)
・小川小公子2021 Hinoki (赤 完全自社栽培無農薬小公子100% 国産杉新樽熟成 シュール・リー製法)

3.日本全国から集結!自然派ゲストワイナリー紹介
①タケダワイナリー(山形県上山市)
蔵王連峰の麓、山形かみのやま温泉郷よりほど遠くない南向きの高台に位置しています。1920 年開園以来、「良いワインは良いぶどうから」をモットーに、土づくりから始めたぶどう栽培、ワイン醸造を続けています。

②ココ・ファーム・ワイナリー(栃木県足利市)
1950年代、計算や読み書きが苦手な中学生たちとその担任教師によって開かれた山の葡萄畑は、開墾以来除草剤が撒かれたことがありません。1980 年この山の麓に誕生したココ・ファーム・ ワイナリーは、1984年からワインづくりをスタート。現在、自家畑では化学肥料や除草剤は一切使わず、醸造場では野生酵母による自然な醗酵を中心に100%日本の葡萄からワインを醸造。ビン内二次醗酵のスパークリングワインからデザートワインまで、“こんなワインになりたい” という葡萄の声に耳を澄ませ、楽しみながらワインを造っています。

③ ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー(長野県東御市)
ヴィラデスト・ワイナリーは、エッセイストであり画家の玉村豊男氏が2003年10月に開設した、小規模生産のブティック・ワイナリー。千曲川ワインバレーの冷涼なテロワールを反映した、エレガントでクリーン、且つ凝縮感のあるワインを造っており、日本ワインコンクールの最高金賞をはじめ、デキャンタのアジア・ワイン・アワードで銀賞を獲得するなど、数々の栄誉に輝き、日本を代表するプレミアムワインと評価されています。

④奥野田ワイナリー(山梨県甲州市)
甲府盆地東部に位置する日当りのよい斜面、水はけのよい土壌を有した山梨県甲州市旧奥野田地区。この地でワイン醸造に最適化した自社農園を運営し、糖度の高い良質のブドウを用いて素材本来の味わいを生かしたワイン作りをしているのが奥野田葡萄酒醸造(奥野田ワイナリー)です。

⑤ドメーヌヒデ(山梨県南アルプス市)
南アルプス産の赤ワイン醸造にこだわるブティック・ワイナリー。ひとつひとつの畑からワインを生む、月に従い自然に造る、葡萄に頑張らせない、を守ったワインづくりをしています。

⑥よさ来いワイナリー(高知県高知市)
地元愛「高知愛」を表現する意味でも、どこかで飲んだワインの真似ではなく、個性のあるワイン作りを行っています。フランスなどの歴史のある地域の「ブランドのあるテイスト」ではなく、いわゆる“自然派” と言われるような個性の強いワインを目指しています。

【好評販売中】湖底熟成ワイン×イベント限定ボトルワイン×レンタルグラス付きの特別な「ワインチケット」
■販売価格:5,000円(税込)
〈数量限定で早割実施中!〉4,500円(税込) ※2月14日(金)まで、赤・白ワイン各100枚限定
■ワインチケットに含まれるもの
・湖底熟成ワイン1杯分(約50ml)
※熟成状況により、湖底ワインが提供できない場合がございます。その際には、武蔵ワイナリーのワインの中で最も高価な「小川小公子2020Extreme」1杯分を提供します。
・選べるイベント限定ボトルワイン(720ml)(赤or白いずれか1本)
・レンタルグラス
■ワインチケット販売サイト:https://naturalwinefes2025inmetsa.peatix.com

<※スペシャルゲスト 髭男爵ひぐち君プロフィール>
1974 年生まれ。福岡県出身。1999 年お笑いコンビ「髭男爵」結成。2015 年日本ソムリエ協会認定『ワインエキスパート』を取得し、2020 年『ソムリエ・ドヌール(名誉ソムリエ)』に就任する。2022年北海道『余市町ワイン大使』として、ワインを通じた広報活動に尽力する。オンラインサロン『ひぐち君の日本ワイン会』などを中心に活動の幅を広げている。書籍「髭男爵ひぐち君の語る日本ワインサロン」発売中。