Metsäkerho-メッツァケルホ-

“Metsäkerho”
kerhoとは、フィンランド語で「クラブ」のことです。
楽しみながら経験を広げ学ぶ、というフィンランド式の教育学の考え方に則って、ものを観察したり何かつくったりすることを通して、一緒に楽しみながら学んでいきましょう。
9月、10月、11月の予定は以下の通りです。
内容をご確認の上、お申込みください。
※お申込みサイトは外部サイトになります。
◇9/29(日)
「松ぼっくりで人形づくり」
秋の森には木の実がたくさん落ちています。
その中のひとつ、松ぼっくりをつかって、いろんな動物にしてみましょう。
よく見ていると、だんだん動物の姿が見えてきますよ。
想像力を働かせて、それぞれの松ぼっくり人形を作りましょう。
◇10月5日(土)
「誰も知らない地図作り」
◇10月19日(土)
「動きで絵を描く」
コロコロ転がる車輪のような軸を使って、
◇11月2日(土)
「落葉でつくるランチマット」
メッツァビレッジにはたくさんの種類の木が生えています。
木の種類によって、葉っぱの形や紅葉の色も様々。
いろいろな種類の葉っぱを拾って、先はいくつに分かれているか、筋の形はどんな風になっているか、どんな色になっているか、よく観察してみましょう。
その後、それらの葉を自由に組み合わせて、自分だけのランチマットをつくってみましょう。
◇11月16日(土)
「クリスマスまでの日めくりカレンダー」
フィンランドでは、クリスマスはとっても特別な日なんだそうです。
家族みんなで過ごす特別な日まで、あと何日か一目でわかるカレンダーをつくりましょう。
0から9までの数字を書いた紙束を2組用意すれば、大きな数字でも簡単に数えることができます。
自分で作ったカレンダーで、楽しみなその日をドキドキしながら待ちましょう。
開催期間 | 9/29(日)、10/5(土)、10/19(土)、11/2(土)、11/16(土) |
---|---|
時間 | 13:00~14:00/15:00~16:00 |
会場 | クラフトビブリオテック |
参加費 | お子さま1名につき¥3,000(税込) |
定員 | 各回6名(お子さま) |
備考 | ※絵の具や工作材料を使うため、汚れてもいい服装をご用意ください。 |