menu

homeホーム ニュース一覧 北欧ファン決定版!森の中の幻想的なキャンドルフォトウェディング&有名北欧ブランドのアクセサリーを身に付けての伝統菓子とコーヒータイム -50%OFF!1 組限定のフォトウェディングモニターも同時募集 -
2024.05.30 プレスリリース

北欧ファン決定版!森の中の幻想的なキャンドルフォトウェディング&有名北欧ブランドのアクセサリーを身に付けての伝統菓子とコーヒータイム -50%OFF!1 組限定のフォトウェディングモニターも同時募集 -

北欧ファン決定版!森の中の幻想的なキャンドルフォトウェディング&有名北欧ブランドのアクセサリーを身に付けての伝統菓子とコーヒータイム -50%OFF!1 組限定のフォトウェディングモニターも同時募集 -

国内最大級の北欧のライフスタイルを体験できる施設「メッツァビレッジ」(埼玉県飯能市)で行うブライダルのプロ集団「ideal wedding がプロデュースする人気のフォトウェディングに、キャンドルデコレーションやティータイムの北欧文化を体験できる新プラン「HyggeFika」(ヒュッゲ&フィーカ)が 2024 9 1 日(日)から登場します。

あわせて、1 組限りのフォトウェディングモニターを 2024 5 30 日(木)から募集します。一生の思い出だからこそ、好きなものにこだわったウェディングにしたいー、そんな北欧好きなおふたりの夢をかなえる応援キャンペーンです。

 

1.北欧ファン決定版ウェディング体験「HyggeFika」(ヒュッゲ&フィーカ)

フォトウェディングとは、結婚式をする代わりに、好きなロケーションで行う写真撮影のこと。デンマーク語で居心地の良い空間を意味する「Hygge(ヒュッゲ)」と、スウェーデン語でコーヒーを片手にスイーツやおしゃべりを楽しむ「Fika(フィーカ)」を組み合わせた北欧文化体験の融合プランができました。

宮沢湖を臨む高台のエリア「ヒュッゲテラス」やメッツァ内の森の中に 1 日限りでおふたりのためだけに用意される 300 個超の「キャンドルの森」。スウェーデンのウォッチ&アクセサリーブランド「ダニエル・ウェリントン」からプレゼントされるアクセサリーを身に付け、北欧のテーブルウェアでしつらえたコーディネートのもと、伝統的なお祝いで登場するケーキやコーヒーを実際に味わいながらの撮影は、おふたりの自然体を引き出し、フォトウェディングを超える体験を創出します。

スケジュール例(10 月実施の場合) ※マジックアワー(日没前の数十分)の時間に合わせて設定

14:00~会場入り

15:30~お仕度完了

15:45~撮影開始

16:45~キャンドル&ティータイム(メッツァ内の森エリアにて)

17:30~撮影完了

18:00~お帰り

 

<北欧好きの夢を叶えるウェディング、5つのこと>

1.スウェーデンのウォッチ&アクセサリーブランド「ダニエル・ウェリントン」からプレゼントされるアクセサリーをおふたりでお揃いで身に付けての撮影は、撮影が終わったあとも一生の記念に!

2.フィーカタイムのコーヒー提供は、北欧最大のフィンランドのコーヒーチェーン「ロバーツコーヒー」から!

3.スイーツは、スウェーデンでお祝いのときに食べる見た目も かわいい「プリンセスケーキ」と、定番「シナモンロール」でお腹も心も満たされる!

4.カトラリ・ポット・カップ・プレートなどのテーブルウェアも、全部北欧ブランドで提供!

. 撮影場所は、丘の上の閑静な「ヒュッゲテラス」やメッツァ内の森の中を貸切空間で!キャンドルの灯かりが一番きれいな「マジックアワー」が撮影クライマックス。ヒュッゲな時間に欠かせない、リラックス効果のあるキャンドルの使用個数は 300 個超!日本キャンドル協会(JCA)公認のキャンドルウェディングプランナーによる本格コーディネート

※画像はイメージです

 

■プランに含まれるもの

メッツァビレッジ施設利用料(撮影使用料&控室料)、ヒュッゲテラス使用料、キャンドルコーディネート料、ティータイムセット、スペシャリティプレゼント、撮影料、撮影全データ(基本補正済)、ヘアメイク(カップル)事前オンライン美容相談料含む、着付(カップル)、ドレス 1 点(アクセサリー含む)、タキシード 1 点、プランニング料(各種商品手配&事前打ち合わせ含む)、アテンド料

※ メッツァ提携ホテルの紹介可能   ※ ご両親やお子さま、ペットと一緒に撮影も可能

体験価格:528,000 円(税込)~   ※土日祝撮影は+30,000 円(税別)

■申込・詳細はこち    https://metsa-hanno.com/event/14429/

協力:ダニエル・ウェリントン・ジャパン、JCA-日本キャンドル協会、Kameyama candle house、メッツァビレッジ(ヒュッゲテラス、ミートボール専門店 TOROLI LAAVU、ROBERT’S COFFEE

 

1 組限定「HyggeFika」(ヒュッゲ&フィーカ)のフォトウェディングモニター

北欧好きなおふたりの新たな門出を応援!「HyggeFika」プランを通常価格の 50 OFF で体験できます。モニターとして撮影させて頂いた素材は、広報・宣伝で使用させていただきます。

■応募条件

・撮影した素材をメッツァおよび ideal wedding の HP、SNS、その他雑誌などで掲載が可能な方

SNS アカウントをお持ちで、フォロー&PR にご協力いただける方

2024 7 月下旬までに撮影可能な方(平日限定)

■応募要項

・応募期間:2024 年 5 月 30 日(木)12:00~6 月 27 日(木)24:00当選者には、7 月 1 日(月)までに ideal wedding からご連絡

■詳細・申込はこちら  https://idealwedding.jp/monitor/

 

2.スタンダードプラン「Lagom」(ラーゴム)

Lagom‐ラーゴム」とは、スウェーデン語で「ちょうど良い」「ほど良い」という意味。おふたりにとっての「ちょうど良い」をカスタムできるオーダーメイドのフォトウェディングプランです。

スケジュール例(通年)

7:00~会場入り

8:30~お仕度完了

8:45~撮影開始

10:45~撮影完了

11:15~お帰り

 

■プランに含まれるもの

メッツァビレッジ施設利用料(撮影使用料&控室料)、撮影料、撮影全データ(基本補正済)、ヘアメイク(カップル)事前オンライン美容相談料含む、着付(カップル)、ドレス 1 点(アクセサリー含む)、タキシード 1 点、プランニング料(各種商品手配&事前打ち合わせ含む)、アテンド料

※ メッツァ提携ホテルの紹介可能ご両親やお子さま、ペットと一緒に撮影も可能

※オプションは別料金(ブーケ&ブートニア、ドレスインナー、ドレス・タキシード追加、アルバム作成、動画撮影(ビデオグラファー)、メッツァビレッジ近隣ロケ地追加等)

体験価格:385,000 円(税込)~   ※土日祝撮影は+30,000 円(税別)

■申込・詳細はこち    https://metsa-hanno.com/event/14429/

 

運営会社 ideal wedding について>

15  年以上ゲストハウスでブライダルの経験を積んだウェディングプランナーを中心に、「どこでも愛は誓える」をコンセプトに、全国各地で結婚式、フォトウェディング、各種イベントをプロデュースするプロ集団。おふたりの理想と、結婚式の本質をいちばんに考え、丁寧なカウンセリングでコンセプトから一緒につくり、場所を探し、カタチにすることを得意とする。プランナーのみならず、在籍するドレスコーディネーター、デザイナー、フォトグラファー、ビデオグラファー、フローリストのカウンセリング力も多くのお客様より定評をいただいています。https://idealwedding.jp/

ダニエル・ウェリントンについて>

スウェーデンのウォッチ&アクセサリーブランドであるダニエル・ウェリントンは、創立者 F.タイサンダーが世界一周の旅で経験した英国紳士との出逢いから生まれました。気取りのない魅力的なその英国紳士は、年代物の使い込んだ腕時計を大切に愛用していました。彼こそが、ダニエル・ウェリントンだったのです。時代や世代を問わず世界で最も愛されるシンプルでエレガントなデザインと日常における手の届く贅沢さをコンセプトに、皆様と大切な時を共に過ごすことを目指しています。 https://jp.danielwellington.com/

 

 


好評開催中!「メッツァの夏至祭 2024太陽のきらめき、自然と人の祝祭 北欧のおまつり、夏のはじまり。今年もメッツァに、北欧の夏の風物詩を集めた夏至祭の季節がやってくる

夏の期間が短い北欧でクリスマスと同じくらい重要なイベントで、1年で最も日照時間の長い日・夏至をお祝いする「夏至祭」。メッツァビレッジでは、日本の初夏に先駆けて、北欧の夏の風物詩となるさまざまな催しをメッツァ流にアレンジして、夏至までのカウントダウンを行います。北欧の夏の伝統文化をいちどに体験できる、いいとこ取りのお祭りです。

日時:2024年5月25日(土)~ 6月23日(日)入場無料

詳細:https://metsa-hanno.com/lp/midsummer2024/

■共催:飯能市フィンランド協会

■後援:アイスランド大使館、エストニア大使館、エストニア政府観光局、スウェーデン大使館、デンマーク王国大使館、ノルウェー大使館、フィンランド大使館、ラトビア大使館、ラトビア投資開発庁、リトアニア大使館、リトアニア政府観光局、飯能市、飯能市国際交流協会

■協力:日本フィンランドデザイン協会、飯能市立図書館、工学院大学鈴木敏彦研究室、株式会社ハーモニーフィールズ、株式会社フォレスト西川、株式会社KADOKAWA

新着情報一覧へ戻る
HOME よくある質問 Language